意味の有るもの無いもの
ここしばらくで、おおきなBEST盤に3枚出会った。
1枚が、達郎さんの「OPUS」
もう1枚が、ユーミンの「日本の恋とユーミンと」
そして角松さんの「1998~2010」
どれもボリューム満点で、曲がてんこ盛り。
とてもデキのいいベスト・アルバムである。
BONUSを除き、リマスターされただけのものである。
ただ・・・
達郎さんのアルバムでは、短いながらも本人のライナーが付き、
各曲の演奏者他のクレジットが掲載されている。
角松さんは、ライナーは無いが、クレジットはそれぞれに入っている。
そして、ユーミンのものには何も無い。
小林克也さんの言葉が、巻末にあるだけである。
3人共、30年選手である。
ベスト盤とはいえ、最初の曲は30年の年月が経っている。
まあ角松さんは、このシリーズ3作目なので、1998年からだが。
それにしてもそれだけ時が経っている。
誰とどんな風にして演奏を残したか。
そのぐらいは残しておいてもらわないと、ベストである意味が無い。
歌謡曲・アイドル。いまで言えば、女の子団体。
昔から、クレジットなどほとんど無い。
誰がいつどこで演奏したものなのか、ドンドン記録が消えて行く。
もともとの情報が無いのだから、ネットにも当然無い。
あるのは、俺のような物好きの記憶だけである。
それはまるで、モナリザの存在と同じである。
記録が無いため、それそのものしか残らない。
写楽もしかりである。たった100年前の記録が無い。
1950年代のPOPS。
誰がどう記憶しているのだろう?
今はまだ、語れる人が残っている。
だけどあと10年20年たてば、その人達はいなくなる。
誰がどう記録しているのだろう?
「音楽」そのものは残る。
未来永劫、消えることなく残っていくだろう。
だけど記録は・・・消えていくことになる。
1950年代の音楽を、語れる人がいなくなる。
そして時が経つにつれ、60年代、70年代と・・・・
フィル・コリンズを知らなかったコに「恋はあせらず」を教えた。
とてもいい曲だと、他の曲も教えてくれ、と。
1966年にシュープリームスが出した曲を、
1982年にフィル・コリンズというフィルターを通して俺が知り、
2012年に俺というフィルターを通して、若いコが知った。
実に46年のタイム・スリップである。
クレジットなど、必要の無い人には、まったく必要ないものだろう。
「音楽」は、音さえあればそれがすべてだとも言える。
でも・・・作った人の記録が消えてしまったら・・・
知りたい時に見つからないのは、歴史が物語っている。
「音楽」は、発表されてしまえば、作者の手から離れる。
作者の意向とは関係なく、聞く人がその意義を見つけていく。
でも、だからこそ・・・
作者の思いを残しておきたいものである。
1枚が、達郎さんの「OPUS」
もう1枚が、ユーミンの「日本の恋とユーミンと」
そして角松さんの「1998~2010」
どれもボリューム満点で、曲がてんこ盛り。
とてもデキのいいベスト・アルバムである。
BONUSを除き、リマスターされただけのものである。
ただ・・・
達郎さんのアルバムでは、短いながらも本人のライナーが付き、
各曲の演奏者他のクレジットが掲載されている。
角松さんは、ライナーは無いが、クレジットはそれぞれに入っている。
そして、ユーミンのものには何も無い。
小林克也さんの言葉が、巻末にあるだけである。
3人共、30年選手である。
ベスト盤とはいえ、最初の曲は30年の年月が経っている。
まあ角松さんは、このシリーズ3作目なので、1998年からだが。
それにしてもそれだけ時が経っている。
誰とどんな風にして演奏を残したか。
そのぐらいは残しておいてもらわないと、ベストである意味が無い。
歌謡曲・アイドル。いまで言えば、女の子団体。
昔から、クレジットなどほとんど無い。
誰がいつどこで演奏したものなのか、ドンドン記録が消えて行く。
もともとの情報が無いのだから、ネットにも当然無い。
あるのは、俺のような物好きの記憶だけである。
それはまるで、モナリザの存在と同じである。
記録が無いため、それそのものしか残らない。
写楽もしかりである。たった100年前の記録が無い。
1950年代のPOPS。
誰がどう記憶しているのだろう?
今はまだ、語れる人が残っている。
だけどあと10年20年たてば、その人達はいなくなる。
誰がどう記録しているのだろう?
「音楽」そのものは残る。
未来永劫、消えることなく残っていくだろう。
だけど記録は・・・消えていくことになる。
1950年代の音楽を、語れる人がいなくなる。
そして時が経つにつれ、60年代、70年代と・・・・
フィル・コリンズを知らなかったコに「恋はあせらず」を教えた。
とてもいい曲だと、他の曲も教えてくれ、と。
1966年にシュープリームスが出した曲を、
1982年にフィル・コリンズというフィルターを通して俺が知り、
2012年に俺というフィルターを通して、若いコが知った。
実に46年のタイム・スリップである。
クレジットなど、必要の無い人には、まったく必要ないものだろう。
「音楽」は、音さえあればそれがすべてだとも言える。
でも・・・作った人の記録が消えてしまったら・・・
知りたい時に見つからないのは、歴史が物語っている。
「音楽」は、発表されてしまえば、作者の手から離れる。
作者の意向とは関係なく、聞く人がその意義を見つけていく。
でも、だからこそ・・・
作者の思いを残しておきたいものである。
現在の時刻・・・
おはよう~ゴザイマス!!(^O^)/
ただいま、8時50分です!!
えっちらおっちら、出かけます。
それにしても・・・
エフェクターが小さくなったら・・・
荷物が頼りないぐらい少ないです。
なんか忘れてるような気もしますが・・・
まあ、いいでしょう(爆)
では、しゅっぱ~つ!!!
東京のお天気は、どうかなあ~(笑)
ただいま、8時50分です!!
えっちらおっちら、出かけます。
それにしても・・・
エフェクターが小さくなったら・・・
荷物が頼りないぐらい少ないです。
なんか忘れてるような気もしますが・・・
まあ、いいでしょう(爆)
では、しゅっぱ~つ!!!
東京のお天気は、どうかなあ~(笑)
江口3DAYS 回顧録(^_^)v
いや~、自分で演奏もしてないのに疲れました。
今日は眠くて眠くて・・・
昨日の打ち上げが「モツ鍋屋」さん。
がっちりニンニク入りで、今日はクチャイクチャイです\(^o^)/
その上、江口クンはおろしニンニク追加で・・・
ほんとに新幹線で帰ったんでしょうか?(笑)
そんな江口くんが、こちら。

顔は笑ってるけど、いたってマジメに弾いてます(爆)
こっちは、熱唱中の昌己ちゃん!!

でこっちが、まっちゃんとのツー・ショット。

何気にオシャレなまっちゃん(笑)
俺がパチパチ写真を撮ってたら、それに気が付いて・・・

余裕の流し目のまっちゃん(爆)
まぎれもなく、演奏中です(-_-;)
打ち上げの話は・・・
とても公表できる内容ではありません(笑)
みんなハイになっていて、ヤバイ話満載(^_^;)
で、結構昌己ちゃんとマジな話をしたりして(笑)
今度、ワーナーから「カバー・アルバム」が出るそうです。
昌己ちゃんはついこの前、カバーを出したばかり。

the covers of my color
このアルバムは俺の大のお気に入りで、
「砂浜」「Too Far Away」は、群を抜いた秀逸なデキです。
なのに、ライブでやる「ファン・リクエスト」には、ほとんど入らないと。
この2曲は、アレンジも歌唱もパーフェクトだと思うんですが・・・
で今やってるほうのカバーを作る話になって・・・
「歌手が選曲したカバーは売れない」というジンクスがあるんだそうです(笑)
売れるカバーは、スタッフが選曲したものなんだそうです。
なるほど、歌手が選曲すると「自分が歌いたい曲」になって、
スタッフが選曲すると「その歌手に歌わせたい曲・歌って欲しい曲」
あるいは「周りからみて、その歌手にあってる曲」になるわけです。
ただ・・・それを抜きにしても「砂浜」「Too Far Away」は、バツグンのデキ。
ワーナーさんの、お手並み拝見といきましょう(^O^)/
女性歌手限定らしいので・・・俺の予想はねえ~(笑)
Time Goes By[ELT]
オリビアを聴きながら[杏里]
三日月[絢香]
Can You Celebrate[安室奈美恵]
YELL[いきものががり]
Pride[今井美樹](次点 瞳がほほえむから・野性の風)
First Love[宇多田ヒカル]
夢をあきらめないで[岡村孝子]
シルエットロマンス[大橋純子](次点 Simple Love)
好きになって、よかった[加藤いづみ]
サイレント・イヴ[辛島美登里]
次の夢[久宝留理子](次点 早くしてよ・男)
I'm Here[小比類巻かほる]
優しい雨[小泉今日子](次点 あなたに会えてよかった)
あなたの空を翔びたい[高橋真梨子](次点 For You)
駅[竹内まりや](次点 告白・シングルアゲイン)
つぐない[テレサ・テン](次点 愛人・時の流れに身をまかせ)
Love Love Love[Dream Come Ture](次点 未来予想図Ⅱ)
涙そうそう[夏川りみ]
雪の華[中島美嘉]
時代[中島みゆき]
ただ泣きたくなるの[中山美穂](次点 You're My Only Shinin' Star)
セカンド・ラブ[中森明菜]
ハイ・ファイ・セット[冷たい雨]
ハナミズキ[一青窈]
Hello, Again[My little lover]
真夜中のドア[松原みき]
春よ、来い[松任谷由美](次点 優しさに包まれたなら)
渡良瀬橋[森高千里]
あなたに逢いたくて[松田聖子]
想いあふれて[松浦亜弥]
Everything[Misia]
これで、どうだっ!!(笑)
この中から選んでいたら・・・
ワーナーさんもたいしたことないな(爆)
どう考えても、昌己ちゃんなら「歌える」曲。
これを全部はずしてきたら・・・
ワーナーさんを尊敬します\(^o^)/
今日は眠くて眠くて・・・
昨日の打ち上げが「モツ鍋屋」さん。
がっちりニンニク入りで、今日はクチャイクチャイです\(^o^)/
その上、江口クンはおろしニンニク追加で・・・
ほんとに新幹線で帰ったんでしょうか?(笑)
そんな江口くんが、こちら。

顔は笑ってるけど、いたってマジメに弾いてます(爆)
こっちは、熱唱中の昌己ちゃん!!

でこっちが、まっちゃんとのツー・ショット。

何気にオシャレなまっちゃん(笑)
俺がパチパチ写真を撮ってたら、それに気が付いて・・・

余裕の流し目のまっちゃん(爆)
まぎれもなく、演奏中です(-_-;)
打ち上げの話は・・・
とても公表できる内容ではありません(笑)
みんなハイになっていて、ヤバイ話満載(^_^;)
で、結構昌己ちゃんとマジな話をしたりして(笑)
今度、ワーナーから「カバー・アルバム」が出るそうです。
昌己ちゃんはついこの前、カバーを出したばかり。

the covers of my color
このアルバムは俺の大のお気に入りで、
「砂浜」「Too Far Away」は、群を抜いた秀逸なデキです。
なのに、ライブでやる「ファン・リクエスト」には、ほとんど入らないと。
この2曲は、アレンジも歌唱もパーフェクトだと思うんですが・・・
で今やってるほうのカバーを作る話になって・・・
「歌手が選曲したカバーは売れない」というジンクスがあるんだそうです(笑)
売れるカバーは、スタッフが選曲したものなんだそうです。
なるほど、歌手が選曲すると「自分が歌いたい曲」になって、
スタッフが選曲すると「その歌手に歌わせたい曲・歌って欲しい曲」
あるいは「周りからみて、その歌手にあってる曲」になるわけです。
ただ・・・それを抜きにしても「砂浜」「Too Far Away」は、バツグンのデキ。
ワーナーさんの、お手並み拝見といきましょう(^O^)/
女性歌手限定らしいので・・・俺の予想はねえ~(笑)
Time Goes By[ELT]
オリビアを聴きながら[杏里]
三日月[絢香]
Can You Celebrate[安室奈美恵]
YELL[いきものががり]
Pride[今井美樹](次点 瞳がほほえむから・野性の風)
First Love[宇多田ヒカル]
夢をあきらめないで[岡村孝子]
シルエットロマンス[大橋純子](次点 Simple Love)
好きになって、よかった[加藤いづみ]
サイレント・イヴ[辛島美登里]
次の夢[久宝留理子](次点 早くしてよ・男)
I'm Here[小比類巻かほる]
優しい雨[小泉今日子](次点 あなたに会えてよかった)
あなたの空を翔びたい[高橋真梨子](次点 For You)
駅[竹内まりや](次点 告白・シングルアゲイン)
つぐない[テレサ・テン](次点 愛人・時の流れに身をまかせ)
Love Love Love[Dream Come Ture](次点 未来予想図Ⅱ)
涙そうそう[夏川りみ]
雪の華[中島美嘉]
時代[中島みゆき]
ただ泣きたくなるの[中山美穂](次点 You're My Only Shinin' Star)
セカンド・ラブ[中森明菜]
ハイ・ファイ・セット[冷たい雨]
ハナミズキ[一青窈]
Hello, Again[My little lover]
真夜中のドア[松原みき]
春よ、来い[松任谷由美](次点 優しさに包まれたなら)
渡良瀬橋[森高千里]
あなたに逢いたくて[松田聖子]
想いあふれて[松浦亜弥]
Everything[Misia]
これで、どうだっ!!(笑)
この中から選んでいたら・・・
ワーナーさんもたいしたことないな(爆)
どう考えても、昌己ちゃんなら「歌える」曲。
これを全部はずしてきたら・・・
ワーナーさんを尊敬します\(^o^)/
仙台通信Season2-6
あの「中部電力社員の発言」には、ビックリしちゃいましたねえ~
「死んだ人は、1人もいない!」
・・・
「見たことが無い」って、これほど温度差があるんですね。
この発言を許可した幹部は・・・バカでしょう(笑)
「その発言が、どう聞えるか?」って、考えればわかりそうなのに・・・
誰かが「死の町」って言って、叩かれてたでしょ?
ここしばらく「ガレキの視察」に、いっぱい来てくれています。
その、見に来た人の感想はというと・・・
「絶句・・・!!」
ほとんどの人があのガレキの山を見ると、言葉を無くします。
俺は現物もTVでも見てるんでわかるんですが・・・
TVの画面からは、あの「スゴさ」は伝わりません。
生で見るガレキの山は、まさに「壮絶」というしかありません。
これをいったい誰がどうやって片付けるのか、想像もつきません。
みんなの想像できるモノに例えるとすれば・・・
「球場がガレキになった!」
そう思ってもらえばいいです。
東京ドームや甲子園球場が、そのままガレキの山だと思って貰えば、
あながち、間違った印象ではないと思います。
果てしない量のガレキの山がいくつもあって、
それが福島・宮城・岩手の「それぞれの市町村」にあります。
よくTVに出てくる「石巻」のガレキの山なんですが、
あれ、「石巻市」の分だけですからね。
あれが「震災のガレキの全部」ではありません。
市町村ごとに、それぞれにあるんです。
隣の東松島市にも女川町にも、同じものがあるんです。
地元の人がゲンナリする気持ちはわかります。
人間って「終りが見える作業」はできるんですよ。
「ココまでやれば、終り!」って考えれば、どんな作業でもできるんです。
ところがガレキって・・・「見渡す限りガレキの山」。
1つの山を重機で崩すだけで、何日かかることやら。
ガレキの山の前に10tトラックを置いて、ガレキを重機で載せても、
山の下の方の端っこが、ホウキで掃いた程度にしか無くなりません。
山1つ無くすだけでも、果てしない日数がかかります。
それを1度でも見ちゃうと・・・「ヤル気を削ぐ」ことになります。
でも見に来てくれた人が増えたので、それが伝わるようになってきました。
とてもありがたいことと、感謝しております。
ところがですね(笑)
「放射能を含んだ下水汚泥」
「除染した土」
どんどんドンドン、増えていく一方なんですよ。
いわゆる「そういう施設」は、パンク寸前。
もう置き場所がなくて、上に上に積まれていきます。
また「ガレキの山」と同じモノを作ってるんです。
野田ちゃん、消費税が通ったんで、あとはどうでもよくなったんですね。
「被災地を見物」に行ってるヒマなんか、無いはずなんです。
原発を動かす前に、コレをどうにかしてもらわないと。
電力会社は、知らん顔ですから。忘れたフリです。
せっかく皆が協力してくれて、ガレキが少しずつ減っているのに、
一方では「ガレキより始末の悪いもの」が増え続けているんです。
下水道施設も、完全に復旧したトコなんか、無いんですからね。
放射能を調べて「海開き」するのはいいけど・・・
「海水水質検査」や「海中土壌検査」は、
それ自体がストップしてる状態です。
「放射能」以外のモノは、「垂れ流し」ですからね。
どう考えても、福島の海岸沿いにある下水道処理施設が、
直ってるワケがないでしょ。
一部・・・ドコとは言わないケド・・・(笑)
震災前は、海岸付近が「ヘドロ」でデロデロになっていて、
予算も無くて、どうにもできないところがあったんです。
それが・・・津波で一挙に持っていかれて、
「海がキレいになっちゃった・・・」
って、ニガ笑いしている町があります。
その「ヘドロ」。どこにいっちゃったんでしょう?
誰も考えたりはしないですけどね。
「死んだ人は、1人もいない!」
・・・
「見たことが無い」って、これほど温度差があるんですね。
この発言を許可した幹部は・・・バカでしょう(笑)
「その発言が、どう聞えるか?」って、考えればわかりそうなのに・・・
誰かが「死の町」って言って、叩かれてたでしょ?
ここしばらく「ガレキの視察」に、いっぱい来てくれています。
その、見に来た人の感想はというと・・・
「絶句・・・!!」
ほとんどの人があのガレキの山を見ると、言葉を無くします。
俺は現物もTVでも見てるんでわかるんですが・・・
TVの画面からは、あの「スゴさ」は伝わりません。
生で見るガレキの山は、まさに「壮絶」というしかありません。
これをいったい誰がどうやって片付けるのか、想像もつきません。
みんなの想像できるモノに例えるとすれば・・・
「球場がガレキになった!」
そう思ってもらえばいいです。
東京ドームや甲子園球場が、そのままガレキの山だと思って貰えば、
あながち、間違った印象ではないと思います。
果てしない量のガレキの山がいくつもあって、
それが福島・宮城・岩手の「それぞれの市町村」にあります。
よくTVに出てくる「石巻」のガレキの山なんですが、
あれ、「石巻市」の分だけですからね。
あれが「震災のガレキの全部」ではありません。
市町村ごとに、それぞれにあるんです。
隣の東松島市にも女川町にも、同じものがあるんです。
地元の人がゲンナリする気持ちはわかります。
人間って「終りが見える作業」はできるんですよ。
「ココまでやれば、終り!」って考えれば、どんな作業でもできるんです。
ところがガレキって・・・「見渡す限りガレキの山」。
1つの山を重機で崩すだけで、何日かかることやら。
ガレキの山の前に10tトラックを置いて、ガレキを重機で載せても、
山の下の方の端っこが、ホウキで掃いた程度にしか無くなりません。
山1つ無くすだけでも、果てしない日数がかかります。
それを1度でも見ちゃうと・・・「ヤル気を削ぐ」ことになります。
でも見に来てくれた人が増えたので、それが伝わるようになってきました。
とてもありがたいことと、感謝しております。
ところがですね(笑)
「放射能を含んだ下水汚泥」
「除染した土」
どんどんドンドン、増えていく一方なんですよ。
いわゆる「そういう施設」は、パンク寸前。
もう置き場所がなくて、上に上に積まれていきます。
また「ガレキの山」と同じモノを作ってるんです。
野田ちゃん、消費税が通ったんで、あとはどうでもよくなったんですね。
「被災地を見物」に行ってるヒマなんか、無いはずなんです。
原発を動かす前に、コレをどうにかしてもらわないと。
電力会社は、知らん顔ですから。忘れたフリです。
せっかく皆が協力してくれて、ガレキが少しずつ減っているのに、
一方では「ガレキより始末の悪いもの」が増え続けているんです。
下水道施設も、完全に復旧したトコなんか、無いんですからね。
放射能を調べて「海開き」するのはいいけど・・・
「海水水質検査」や「海中土壌検査」は、
それ自体がストップしてる状態です。
「放射能」以外のモノは、「垂れ流し」ですからね。
どう考えても、福島の海岸沿いにある下水道処理施設が、
直ってるワケがないでしょ。
一部・・・ドコとは言わないケド・・・(笑)
震災前は、海岸付近が「ヘドロ」でデロデロになっていて、
予算も無くて、どうにもできないところがあったんです。
それが・・・津波で一挙に持っていかれて、
「海がキレいになっちゃった・・・」
って、ニガ笑いしている町があります。
その「ヘドロ」。どこにいっちゃったんでしょう?
誰も考えたりはしないですけどね。