City Pop III
シティ・ポップをリスペクトし、新しい音楽として蘇らせたNight Tempo
By TAP the Pop
これが又聞きの又聞きの又聞き(笑)
なんで書く前に調べないんでしょうか?(爆)
ミポリンのデビューって何年だか知ってます?(@_@)
『毎度おさわがせします』が85年。
デビュー・シングルの『C』が86年です。
初期シングルのほとんどは松本隆さんらのニューミュージック組。
それが角松さんの曲に変わったのが・・・
87年「CATCH ME」
88年「You're My Only Shinin' Star」
1980年前後の日本のポップス???(笑)
Winkは88年「Sugar Baby Love」デビュー。
「淋しい熱帯魚」は89年ですよ???
又聞きの又聞きの又聞きはやめましょう!(爆)
75年以降AORに火が付きはじめます。
それが爆発するのが80年。
日本ではフュージョン=クロスオーバーの真っ盛り。
70年代の日本の音楽は「ニューミュージック」です。
外国人の皆さんは、ここの音楽は求めてません(笑)
80年あたりでで「City Popっぽい」のは・・・
寺尾聡さんや南佳孝さんや濱田金吾さんあたり。
「ニューミュージックの最終形」っていうとこですね。
このタイプが85年にむかってどんどん増えてきます。
歌謡曲とニューミュージックが融合して「City Pop」へ。
河合奈保子ちゃんがLA録音に行ったのは84年。
杏里が88年なので、それより早いです(笑)
ただし杏里は元々が角松さんですケド(爆)
------------------------------------------------------
ちょっとびっくりなアルバムが1枚!!
Waddy Wachtel
2019 Unfinished Business

俺のチョー大好きなワディ・ワクテルの突然のリリース。
しかも「Unfinished Business」
「やりかけの仕事」「未完の仕事」でしょうか。
完璧なモノではないケド、たまってきたので・・・
(笑)
自分自身のプロジェクトとすれば
1980年の「Ronin」以来の39年ぶり。
よほど好きな人以外、買わなくていいケド・・・(>_<)
オフィシャルHP
By TAP the Pop
これが又聞きの又聞きの又聞き(笑)
なんで書く前に調べないんでしょうか?(爆)
ミポリンのデビューって何年だか知ってます?(@_@)
『毎度おさわがせします』が85年。
デビュー・シングルの『C』が86年です。
初期シングルのほとんどは松本隆さんらのニューミュージック組。
それが角松さんの曲に変わったのが・・・
87年「CATCH ME」
88年「You're My Only Shinin' Star」
1980年前後の日本のポップス???(笑)
Winkは88年「Sugar Baby Love」デビュー。
「淋しい熱帯魚」は89年ですよ???
又聞きの又聞きの又聞きはやめましょう!(爆)
75年以降AORに火が付きはじめます。
それが爆発するのが80年。
日本ではフュージョン=クロスオーバーの真っ盛り。
70年代の日本の音楽は「ニューミュージック」です。
外国人の皆さんは、ここの音楽は求めてません(笑)
80年あたりでで「City Popっぽい」のは・・・
寺尾聡さんや南佳孝さんや濱田金吾さんあたり。
「ニューミュージックの最終形」っていうとこですね。
このタイプが85年にむかってどんどん増えてきます。
歌謡曲とニューミュージックが融合して「City Pop」へ。
河合奈保子ちゃんがLA録音に行ったのは84年。
杏里が88年なので、それより早いです(笑)
ただし杏里は元々が角松さんですケド(爆)
------------------------------------------------------
ちょっとびっくりなアルバムが1枚!!
Waddy Wachtel
2019 Unfinished Business

俺のチョー大好きなワディ・ワクテルの突然のリリース。
しかも「Unfinished Business」
「やりかけの仕事」「未完の仕事」でしょうか。
完璧なモノではないケド、たまってきたので・・・
(笑)
自分自身のプロジェクトとすれば
1980年の「Ronin」以来の39年ぶり。
よほど好きな人以外、買わなくていいケド・・・(>_<)
オフィシャルHP
コメント
コメントの投稿