スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
よっ! まってました!!×2 (笑)
ここしばらく、といっても2~3週間ぐらい(笑)、いいアルバムが見つけられなくて、
う~~~ん、って思ってたら・・・
きました!
「中西保志」さんの第3弾、「Standards 3」
もうこないのかなあ~と思ってました。
前にも書いたけど、「最後の雨2007」。
泣けるねぇ~(笑)
今回はこれのPV付き。
ただねぇ~・・・
選曲が甘いかなあ~~~
もう、カバーしつくされてる曲ばっかり。
気持ちはわかる。他のヤツより、俺のほうがゼッタイいい!っていう気持ち。
俺も、同じ曲を聴くなら、気に入ってる、うまい人のほうがいいし。
う~~~ん、でも、そろそろ「カバー」も考えないと・・・。
もっと「いい歌」、いいぱいあるのになあ~。
と言いつつ、聴いちゃう1枚(笑)。
今回はねえ~、こんなこと、書いちゃってもいいのかなあ~(笑)
01. はじまりはいつも雨 ASKA
02. Time goes by Every Little Thing
03. さくら(独唱) 森山直太朗
04. 涙そうそう 夏川りみ
05. 君がいるだけで 米米club
06. First Love 宇多田ヒカル
07. 桜坂 福山雅治
08. 雪の華 中島美嘉
09. ロビンソン スピッツ
10. 少年時代 井上陽水
11. 世界中の誰よりきっと 中山美穂
12. TSUNAMI SAS
この選曲・・・
「活舌の悪い人」のオンパレード(笑)。
パッと聴くと、何を歌ってるてるのか、わかんない人(爆)。
例えば・・・「さくら」
この曲を、「裏声」を使わずに、ちゃんと歌ったらどうなるか?みたいな(笑)
俺もやろうと思ってたんだ。
ちゃんと歌うと・・・・いい~曲\(~o~)/
同じ理由で、「雪の華」。
こんなにいい曲だったんだ(笑)
ついでだから白状すると、「Time goes by」はこれが「正解」でしょう。
中西君は、「言葉」のひとつひとつが、ハッキリしてる人だから。
でも、この歌い方だと、ごまかしがきかないんだよね。
ごめん。あくまでも。俺の感想だからね。
気に障ったら、許して!
そして・・・・
杉山君も、「カバー」です。ただし、こっちは洋楽。
前作は「Favorite Eternal Number」だったんだけど、今回はダイレクトに、
杉山清貴 「FEN 2」
どの曲も、俺達が聴いてきた「青春時代の歌」。
杉山君の聴いてから、オリジナルを聴くも良し。
杉山君の歌で「夏」を感じるも良し(笑)。
俺達の世代を代表して作ってくれた1枚だね。
千住明さんと、がっぷり四つに組んだ、力作。
1曲目が始まると、もう「ドキッ!」っとさせられるよ。
「アコースティック・アレンジ」ってなってるけど、
けして生ギターだけなんて、手を抜いて作品じゃないから。
前作では「We're All Alone」を。
今作のハイライトは、「天国への階段」。
相変わらず、歌うまいね、っていうか、
前作と比べても、すごい丁寧に歌って、練習を重ねてるのがわかる。
俺みたいな「マニア」にも、突っ込まれないぐらいまで、
煮詰めてるよね、杉山君!?(笑)
「FEN」っていえば・・・
俺が18で東京に出た時、四畳半の部屋の中には何もなくて、
布団1組と、電気釜と、小さなラジオだけ。
ほんとに、TVも電話も「ギター」も無かったの(笑)。
だから、聴くものといえばラジオ-「FEN」、米軍の極東放送だけ。
DJの「ウルフマン・ジャック」を知ったのも、
「Country」に傾倒していったのも、この頃。
なんにも無くても、楽しい毎日だったし、
初めて「彼女」に「ご飯」を作って貰ったりして・・・(笑)
なつかしいなあ~~~。もう、あれから30年たってるんだあ~~~。
ハッ!
遠い世界に行ってしまいました・・・(汗)
でもこの頃、「FEN」を聴いていたおかげで、のちのち得したことも。
得っていうか、この頃にデビューしてきたアーティスト達。
「ウエスト・コースト」として出てきたんだけど、のちのち「Country」の大物になる。
だから「Country」にどっぷりハマった時にはすでに、
その人の、「デビュー作は知ってる」ていう妙な現象。
「あっ、この人がうたってたんだあ~」みたいなカンジ。
あの頃いいなと思った曲は、のちのち聴いてもやっぱり良かった。
ああ、「いいアルバム」聴いてると、やっぱり心が和む。
俺も、歌の練習しよーーっと!
爆笑小ネタ集
杉山君の代表曲っていえば・・・
「みつばち いたい!」か、
「ホタル・カリフォルニア」・・・かな・・・??(笑)
う~~~ん、って思ってたら・・・
きました!
「中西保志」さんの第3弾、「Standards 3」
もうこないのかなあ~と思ってました。
前にも書いたけど、「最後の雨2007」。
泣けるねぇ~(笑)
今回はこれのPV付き。
ただねぇ~・・・
選曲が甘いかなあ~~~
もう、カバーしつくされてる曲ばっかり。
気持ちはわかる。他のヤツより、俺のほうがゼッタイいい!っていう気持ち。
俺も、同じ曲を聴くなら、気に入ってる、うまい人のほうがいいし。
う~~~ん、でも、そろそろ「カバー」も考えないと・・・。
もっと「いい歌」、いいぱいあるのになあ~。
と言いつつ、聴いちゃう1枚(笑)。
今回はねえ~、こんなこと、書いちゃってもいいのかなあ~(笑)
01. はじまりはいつも雨 ASKA
02. Time goes by Every Little Thing
03. さくら(独唱) 森山直太朗
04. 涙そうそう 夏川りみ
05. 君がいるだけで 米米club
06. First Love 宇多田ヒカル
07. 桜坂 福山雅治
08. 雪の華 中島美嘉
09. ロビンソン スピッツ
10. 少年時代 井上陽水
11. 世界中の誰よりきっと 中山美穂
12. TSUNAMI SAS
この選曲・・・
「活舌の悪い人」のオンパレード(笑)。
パッと聴くと、何を歌ってるてるのか、わかんない人(爆)。
例えば・・・「さくら」
この曲を、「裏声」を使わずに、ちゃんと歌ったらどうなるか?みたいな(笑)
俺もやろうと思ってたんだ。
ちゃんと歌うと・・・・いい~曲\(~o~)/
同じ理由で、「雪の華」。
こんなにいい曲だったんだ(笑)
ついでだから白状すると、「Time goes by」はこれが「正解」でしょう。
中西君は、「言葉」のひとつひとつが、ハッキリしてる人だから。
でも、この歌い方だと、ごまかしがきかないんだよね。
ごめん。あくまでも。俺の感想だからね。
気に障ったら、許して!
そして・・・・
杉山君も、「カバー」です。ただし、こっちは洋楽。
前作は「Favorite Eternal Number」だったんだけど、今回はダイレクトに、
杉山清貴 「FEN 2」
どの曲も、俺達が聴いてきた「青春時代の歌」。
杉山君の聴いてから、オリジナルを聴くも良し。
杉山君の歌で「夏」を感じるも良し(笑)。
俺達の世代を代表して作ってくれた1枚だね。
千住明さんと、がっぷり四つに組んだ、力作。
1曲目が始まると、もう「ドキッ!」っとさせられるよ。
「アコースティック・アレンジ」ってなってるけど、
けして生ギターだけなんて、手を抜いて作品じゃないから。
前作では「We're All Alone」を。
今作のハイライトは、「天国への階段」。
相変わらず、歌うまいね、っていうか、
前作と比べても、すごい丁寧に歌って、練習を重ねてるのがわかる。
俺みたいな「マニア」にも、突っ込まれないぐらいまで、
煮詰めてるよね、杉山君!?(笑)
「FEN」っていえば・・・
俺が18で東京に出た時、四畳半の部屋の中には何もなくて、
布団1組と、電気釜と、小さなラジオだけ。
ほんとに、TVも電話も「ギター」も無かったの(笑)。
だから、聴くものといえばラジオ-「FEN」、米軍の極東放送だけ。
DJの「ウルフマン・ジャック」を知ったのも、
「Country」に傾倒していったのも、この頃。
なんにも無くても、楽しい毎日だったし、
初めて「彼女」に「ご飯」を作って貰ったりして・・・(笑)
なつかしいなあ~~~。もう、あれから30年たってるんだあ~~~。
ハッ!
遠い世界に行ってしまいました・・・(汗)
でもこの頃、「FEN」を聴いていたおかげで、のちのち得したことも。
得っていうか、この頃にデビューしてきたアーティスト達。
「ウエスト・コースト」として出てきたんだけど、のちのち「Country」の大物になる。
だから「Country」にどっぷりハマった時にはすでに、
その人の、「デビュー作は知ってる」ていう妙な現象。
「あっ、この人がうたってたんだあ~」みたいなカンジ。
あの頃いいなと思った曲は、のちのち聴いてもやっぱり良かった。
ああ、「いいアルバム」聴いてると、やっぱり心が和む。
俺も、歌の練習しよーーっと!
爆笑小ネタ集
杉山君の代表曲っていえば・・・
「みつばち いたい!」か、
「ホタル・カリフォルニア」・・・かな・・・??(笑)
コメント
No title
ん~
いい!いい!(*^-')b
あたしの好きな歌いっぱいだぁ☆
杉山さんといえば
初めてときちゃん達と知り合ったときオメトラさん達も一緒だったね!(^^)
確か、迷惑かけたようなかけてないような...(汗)いや、今度会ったらお礼言わなきゃいけないと思い続けて早30年!!...とちょっと(笑)
覚えてないかと思いますがヨロシクお伝えくださいm(_ _)m
無事に大人になりました!と(笑)
いい!いい!(*^-')b
あたしの好きな歌いっぱいだぁ☆
杉山さんといえば
初めてときちゃん達と知り合ったときオメトラさん達も一緒だったね!(^^)
確か、迷惑かけたようなかけてないような...(汗)いや、今度会ったらお礼言わなきゃいけないと思い続けて早30年!!...とちょっと(笑)
覚えてないかと思いますがヨロシクお伝えくださいm(_ _)m
無事に大人になりました!と(笑)
No title
みいさん
「ウルフマン・ジャック」と「小林克也」の声は、
俺たちにとって「洋楽そのもの」だよね(笑)。
ばち
タコヘーのブログ、見たー?
みんな、元気みたいだゾー。
「ウルフマン・ジャック」と「小林克也」の声は、
俺たちにとって「洋楽そのもの」だよね(笑)。
ばち
タコヘーのブログ、見たー?
みんな、元気みたいだゾー。
No title
杉山くんの代表曲は「サーモンUSA」だよ(爆)。
これも吉浦物件だけど(笑)。
でも、出来はサイコー!!
今は亡き「むしまるQ」、本当に面白かったんだけどね~・・・。
これも吉浦物件だけど(笑)。
でも、出来はサイコー!!
今は亡き「むしまるQ」、本当に面白かったんだけどね~・・・。
コメントの投稿
BCLしてた頃に、比較的電波の強いFENが偶然入ってきて、
一番最初に聞いたのが、彼の声。
そして、流れたのが、ダイアナロス&シュープリームス。
衝撃的だったなあ、、、
中学生の時でした。
洋楽は兄貴の影響でBCRなんかを小学生の頃からきいてたんですが、
60年代の曲を、いいなあと思って聴いたのはこれが初めて。
それ以後、ずっとウルフマンジャックショーは聞いてましたね~
また聴きたいな~(遠い目)