静かな伝説
まりやちゃんのニューアルバム「TRDA」が発売されました。

予想されていたとはいえ・・・ちょっと(笑)
これ、見てもらえます??(爆)
01 - 縁(えにし)の糸 [Single]
02 - それぞれの夜 [Single]
03 - アロハ式恋愛指南 [Single][配信限定]
04 - ウイスキーが、お好きでしょ [Single]
05 - Dear Angie~あなたは負けない [Single]
06 - 最後のタンゴ [Single]
07 - 輝く女性(ひと)よ! [Single]
08 - 夏のモンタージュ [みつき(高畑充希)]
09 - リユニオン [松たか子]
10 - 特別な恋人 [松田聖子]
11 - たそがれダイアリー [Single]
12 - 深秋
13 - 静かな伝説 [Single]
14 - Your Eyes [Single][配信限定]
15 - いのちの歌 [Single][茉奈佳奈]
全15曲(含ボーナス・トッラク)中、
シングルとして既にリリースされたものが11曲。
残り3曲は、セルフ・カバー。
12曲目の「深秋」のみ、アルバム初の曲。
とはいっても、NHK土曜ドラマ「芙蓉の人~富士山頂の妻」主題歌
として、すでに聴いたことがあるものです。
つまり前アルバムからの7年間の蓄積のみ。
純粋にアルバムのために書かれた曲は、1曲もありません。
とはいっても・・・(笑)
シングル盤を買わない人にとっては、これがベター。
シングルのカップリングのみ収録の曲もあるんですが、
それは「シングル盤を買わない程度にしか興味のない人」
にとっては、どーでもいいわけですから。
まりやちゃんは・・・というより、達郎さんもなんですが、
「自分の音楽人生」の総決算のほうに向かっています。
もはや「売れる・売れない」とか「ウケる・ウケない」とかじゃなく、
全ては、自分のため。「自分のやりたい音楽だけを演る」
という方向に舵取りしています。
それを理解していないと「彼らが今やってるコト」が、
理解できないかもしれません。
「好きな歌を、好きなように歌う」という、最高に幸せな人生。
それを自分の努力で手に入れてきた彼らだからできる、
人生の最終コーナーですね。
今回のシングル「静かな伝説」は、みんなにはどう聴こえているんでしょう?
アメリカン・ロックが好きで、オールディーズが好きで、
拓郎さんを大好きだと豪語するまりやちゃんの「歌いたかった歌」です。
爆発的に売れた三部作「Variety」「Request」「Quiet Life」
この3枚には「新しい竹内まりや」の代表作が目白押し。
でも実際にはこの後、間が空いてるんです。
ベスト盤やライブ盤が出ているのであまり気になりませんが、
サラのスタジオ盤は2007年の「Denim」
「Quiet Life」から、実に15年のインターバルがあるんです。
そう考えれば、今回の「7年」は早い方(笑)
間に出た2002年の「Bon Appetit!」は、シングル&B面特集。
2003年の「Longtime Favorites」は、オールディーズ・カバー。
結婚して、子育てして、そして音楽を作る。
人生にやり残しが無いよう、ラスト・スパートですね。
「不遇のアイドル時代の竹内まりや」には、けしてできなかった事です。
今回の全15曲は、何らかのテーマソングかタイアップ付き。
これはもうまりやちゃんが望まなくとも、
周りがほっとかないという状態でなった事。
それでどうこう言う次元の問題ではない、ってことです。
誰もが「竹内まりやの曲を使える」っていう喜びの方が先。
三部作後の「Denim」と「TRAD」。
メイン・シングルは「人生の扉」と「静かな伝説」
どちらも「山下達郎色」が、とても薄いです。
達郎さんには「無いカラー」の曲です。
三部作は「二人の共同作業の賜物」と言えるモノ。
そしてこの2枚はまさに「竹内まりやカラー」のアルバム。
もちろん達郎さんのサポートがあるからこそ、踏み出せる一歩。
「理想の音楽夫婦像」かもしれません(笑)
そして人生の総決算の片鱗がこれ!!
「Mariya's Songbook」

■Disc-1
1. みんなのハッピーバースデイ(芦田愛菜)
2. リンダ(アン・ルイス)
3. ファースト・デイト(岡田有希子)
4. けんかをやめて(河合奈保子)
5. 駅(中森明菜)
6. 色・ホワイトブレンド(中山美穂)
7. Miracle Love(牧瀬里穂)
8. 待ちぼうけ(堀ちえみ)
9. 元気を出して(薬師丸ひろ子)
10. Maji でKoi する5 秒前(広末涼子)
11. みんなひとり(松たか子)
12. いのちの歌(茉奈佳奈)
13. 特別な恋人(松田聖子)
14. 夏のモンタージュ(みつき)
15. Subject:さようなら(松浦亜弥)
[Bonus Track(Mariya's Demo)]※初回盤のみ収録
16. ときめきの季節(シーズン)(中山美穂シングルカップリング提供曲)
17. ミック・ジャガーに微笑みを(中森明菜アルバム提供曲)
■Disc-2
1. 涙のデイト(KINYA)
2. リトル プリンセス(岡田有希子)
3. Invitation(河合奈保子)
4. Hey! Baby(森下恵理)
5. とまどい(広末涼子)
6. OH NO, OH YES! (中森明菜)
7. Sweet Rain(桑名将大)
8. Dreaming Girl~恋、はじめまして(岡田有希子)
9. 55 ページの悲しみ(増田けい子)
10. 夏のイントロ(福永恵規)
11. リユニオン(松たか子)
12. 終楽章(薬師丸ひろ子)
13. 声だけ聞かせて(松田聖子)
14. Guilty(鈴木雅之)
15. 月夜のタンゴ(森 光子)
[Bonus Track(Mariya's Demo)]※初回盤のみ収録
16. 夏のイントロ(福永恵規シングル提供曲)
17. Maji でKoi する5 秒前(広末涼子シングル提供曲)
まりやちゃんの「提供楽曲」を一堂に会したモノ。
これを一枚ずつチマチマ集めていた俺の立場は?(涙・涙の三連符)
想像してみて下さい!!
芦田愛菜ちゃんのCDを買う俺!!(-。-)y-゜゜゜
まあ・・・全曲コンプリートじゃないから許すケド(笑)
全曲網羅となったら、10枚組BOXセットかな??
例えば・・・
セカンド・アルバムに入っていた「涙のワンサイデッド・ラヴ」
これをアン・ルイスさんが気に入ってカバー。
それがきっかけでアンさんが「こんな曲を書いて!」って
頼んでできてきた曲が「リンダ」。
そうしてもう一曲アンさんが歌ってる「Good-Bye Boy」。
「アンさんが歌いたかった曲」と「まりやちゃんが作りたかった曲」
が、みごとにオーバーラップしてできてきた3曲。
ほらほら!どんな曲か、聴いてみたいでしょ??(笑)
ブックレットには、全曲解説付き(^O^)/
曲順も「芦田愛菜ちゃんで始まって、森光子さんで締めたかった」
って、ちゃんと自分の意志を持って、並べています。
できれば全曲まりやちゃんの歌唱も欲しいんですが・・・
いかんせん「歌詞的にムリ!」って自分でも言ってます(笑)
「アイドルのために書いた曲」もたくさんあるわけで(爆)
惜しむらくはあややの歌った「Subject さようなら」
絶対「TRDA」に入るだろうな、と予想してたんですが・・・
近年稀にみる「まりやワールド」全開の曲なのに。
そしてそれを並べると・・・
「みつき」
「松たか子」
「松田聖子」
「茉奈佳奈」
そして「松浦亜弥」・・・
わかります??(笑)
「TRDA」-「もうひとつのMiss M」
なんていう題名にされたら・・・
ファンは涙するだろうに(T_T)
まあ、なんといっても・・・
ファースト・アルバム「Beginnig」がリマスターされるまでは・・・
死ねないです(^。^)y-.。o○
BGM:「すてきなヒット・ソング」 From Beginnig
PS.ナイショネ!
「リユニオン」は・・・
松たか子ちゃんの勝ち!!(*^_^*)