黄金週間\(^o^)/
吉高ちゃんを可愛いと思う俺は、
ヘンタイですか??
土曜日も仕事。今日も仕事。
でも世間はゴールデン・ウィーク・モードで、
電話すら、ほとんどかかってきません。
昨日の日曜日は、お部屋改造続行中!!
とりあえず、CDを200枚ぐらい売りにいきました。
総額1万円でした(笑)。
ほとんどが1枚25円のモノなので、倍になって戻ってきたことに。
でも、レンタル落ち等の「売ることのできないCD」が、
まだ、山のようにあります。
誰か要りませんか?? 仙台近郊なら、お届けします。
その代わり、返品不可!!(^_^)v
ジャンルはムチャクチャ、年代もメチャメチャ。
まだ300枚はあると思います。
意外と・・・
マックに喰いついてくれる人が多くてウレシイです(^。^)y-.。o○
よねちゃんもゆっきーさんも、ありがとう。
みんな、ありがとーーー!!
最近・・・「旅番組」が多くない???
「刑事類関係」(笑)も多いケド。
俺の影響???(爆)
「路線バス」「ローカル線」「温泉」「高速パーキング」・・・
「旅番組」は、制作費が安くて済むからねぇ~。
そこで問題なのは「どこに行くか?」じゃなくて、
「誰が行くか?」の方が重要。
ともすれば「お笑い」でお茶を濁しそうだけど、
それじゃ長続きしません。
テレ東やBSで長続きしてる番組は、
出演者が「意外な一面」を出してる番組が多い。
それとNHK他の「出演者が居ない番組」。
風景とMCで成り立ってるモノ。
そうそう。それで気が付いたことがあります。
米国TVが長期シリーズ化してるのは、周知の事実です。
これ、なんで長続きしてると思います?
また日本のTVと、ドコが違うと思います?
まずは・・・「そのシリーズが、役者を育てているコト」
そして・・・「演じるのは俳優であって、タレントじゃないコト」
この二つが、日本のTVシリーズには欠けています。
この二つが欠けている日本のTVは、
自分で自分の首を絞めているとしか言いようがありません。
たった1回や2回の視聴率だけを気にして、
「育てる」っていうことを放棄してるんですね。
米国TVの火付け役だった「ER」。人気が爆発した「24」。
役者=出演者を知らなくても、面白かったでしょ??
俺は「クリミナル・マインド」で、イッパツで持っていまれました(笑)
出演者などまったく知らなくても、です。
話も役者もこなれていて、「番組」がちゃんと成り立ってるし。
ところがね、これがこと「映画」になると、そうでもないんですよねぇ~。
CGを駆使して「全世界で大ヒット!」って宣伝してるけど、
実際の内情は火の車。
日本の映画やアニメやジブリのほうが、利益率が良かったりするの。
地道に作る日本のコンテンツのほうが、優れてるんだね。
例えば・・・最新CGを駆使した「スパイダーマン」と、
「平成ライダーVS昭和ライダー」(笑)。
1年後にDVDの値段を比較すると、よーーくわかります。
スパイダーマンは、1年もすれば中古500円以下。
それに対して、「仮面ライダー」や「戦隊モノ」は、
何年経っても、中古の値段が下がりません。
ナゼ??って、簡単なコトでしょ。
仮面ライダー・戦隊モノは、「役者を育てているから」。
こと「シリーズ化」ってことで言えば、仮面ライダー・戦隊モノは異常。
ディズニーおも凌駕する本数です。
米映画界は、これにとっくに気が付いていて、
「日本のコンテンツ」を「米国で焼き直し」が今の流行。
これ、表面的なことだけじゃなくて、
「映画を作る、根本的な考え方」が、日本のほうが優れていると、
米映画界の人達は考え初めています。
「見た目のエンターテイメントじゃない部分」ですね。
TVと映画が完全に二極化して、考えが分離しています。
TVのヒットを、映画じゃ再現できないんですね。
この「負のスパイラル」にハマっているのが「相棒」。
TVから離れれば離れるほど、映画が成功しません。
失敗を繰り返した米映画界と、同じ「負のスパイラル」です。
そう考えると、「寅さん」「釣りバカ」って、
「怪物コンテンツ」「お化けシリーズ」でしょ??
登場人物もシチュエーションも何も変わらないのに、
たった1人2人のゲストを加えるだけで、数十年。
ただ単にそこで「何かが起きる」だけです。
ほら。「ER」と同じでしょ???(笑)
TV界の人!!
映画界の人!!
面白ければ・・・
みんな絶対、見てくれますよ(^O^)/
ヘンタイですか??
土曜日も仕事。今日も仕事。
でも世間はゴールデン・ウィーク・モードで、
電話すら、ほとんどかかってきません。
昨日の日曜日は、お部屋改造続行中!!
とりあえず、CDを200枚ぐらい売りにいきました。
総額1万円でした(笑)。
ほとんどが1枚25円のモノなので、倍になって戻ってきたことに。
でも、レンタル落ち等の「売ることのできないCD」が、
まだ、山のようにあります。
誰か要りませんか?? 仙台近郊なら、お届けします。
その代わり、返品不可!!(^_^)v
ジャンルはムチャクチャ、年代もメチャメチャ。
まだ300枚はあると思います。
意外と・・・
マックに喰いついてくれる人が多くてウレシイです(^。^)y-.。o○
よねちゃんもゆっきーさんも、ありがとう。
みんな、ありがとーーー!!
最近・・・「旅番組」が多くない???
「刑事類関係」(笑)も多いケド。
俺の影響???(爆)
「路線バス」「ローカル線」「温泉」「高速パーキング」・・・
「旅番組」は、制作費が安くて済むからねぇ~。
そこで問題なのは「どこに行くか?」じゃなくて、
「誰が行くか?」の方が重要。
ともすれば「お笑い」でお茶を濁しそうだけど、
それじゃ長続きしません。
テレ東やBSで長続きしてる番組は、
出演者が「意外な一面」を出してる番組が多い。
それとNHK他の「出演者が居ない番組」。
風景とMCで成り立ってるモノ。
そうそう。それで気が付いたことがあります。
米国TVが長期シリーズ化してるのは、周知の事実です。
これ、なんで長続きしてると思います?
また日本のTVと、ドコが違うと思います?
まずは・・・「そのシリーズが、役者を育てているコト」
そして・・・「演じるのは俳優であって、タレントじゃないコト」
この二つが、日本のTVシリーズには欠けています。
この二つが欠けている日本のTVは、
自分で自分の首を絞めているとしか言いようがありません。
たった1回や2回の視聴率だけを気にして、
「育てる」っていうことを放棄してるんですね。
米国TVの火付け役だった「ER」。人気が爆発した「24」。
役者=出演者を知らなくても、面白かったでしょ??
俺は「クリミナル・マインド」で、イッパツで持っていまれました(笑)
出演者などまったく知らなくても、です。
話も役者もこなれていて、「番組」がちゃんと成り立ってるし。
ところがね、これがこと「映画」になると、そうでもないんですよねぇ~。
CGを駆使して「全世界で大ヒット!」って宣伝してるけど、
実際の内情は火の車。
日本の映画やアニメやジブリのほうが、利益率が良かったりするの。
地道に作る日本のコンテンツのほうが、優れてるんだね。
例えば・・・最新CGを駆使した「スパイダーマン」と、
「平成ライダーVS昭和ライダー」(笑)。
1年後にDVDの値段を比較すると、よーーくわかります。
スパイダーマンは、1年もすれば中古500円以下。
それに対して、「仮面ライダー」や「戦隊モノ」は、
何年経っても、中古の値段が下がりません。
ナゼ??って、簡単なコトでしょ。
仮面ライダー・戦隊モノは、「役者を育てているから」。
こと「シリーズ化」ってことで言えば、仮面ライダー・戦隊モノは異常。
ディズニーおも凌駕する本数です。
米映画界は、これにとっくに気が付いていて、
「日本のコンテンツ」を「米国で焼き直し」が今の流行。
これ、表面的なことだけじゃなくて、
「映画を作る、根本的な考え方」が、日本のほうが優れていると、
米映画界の人達は考え初めています。
「見た目のエンターテイメントじゃない部分」ですね。
TVと映画が完全に二極化して、考えが分離しています。
TVのヒットを、映画じゃ再現できないんですね。
この「負のスパイラル」にハマっているのが「相棒」。
TVから離れれば離れるほど、映画が成功しません。
失敗を繰り返した米映画界と、同じ「負のスパイラル」です。
そう考えると、「寅さん」「釣りバカ」って、
「怪物コンテンツ」「お化けシリーズ」でしょ??
登場人物もシチュエーションも何も変わらないのに、
たった1人2人のゲストを加えるだけで、数十年。
ただ単にそこで「何かが起きる」だけです。
ほら。「ER」と同じでしょ???(笑)
TV界の人!!
映画界の人!!
面白ければ・・・
みんな絶対、見てくれますよ(^O^)/