仙台通信70
ついに70回を迎えましたね。
100回に向けて、カウントダウン・・・しようとしても、
問題ばっかだからなあ~。
今朝の仙台は、気温28℃。晴れていますが日差しが無く、
空気も乾燥していて、とても爽やかな朝でした。
ところが、10時を過ぎたころから、グングン気温が上昇しています。
連日の猛暑・・・
節電、できます?(笑)
まだ6月なんですよ?もう、6月は終わりですけど。
7・8・9月は、これからやってきます。
節電、できます?(爆)
毎日毎日、暑苦しい映像がニュースから流れてきます。
30℃超えはあたりまえ。もはや40℃に達しようとする勢い。
みんな、クーラーを28℃設定にして、暑さを凌ごうとしてるけれど、
その室外機から出てる熱風はそれの比じゃないって、わかってます?
東京とかが暑いのは、そのせいなんだよね。いわゆる「ヒートアイランド現象」。
熱風は動いたとしても、熱風でしかありません。
「風」として冷やす能力は、ないんですね。
ましてや室外機の熱風は、気温よりは確実に高いです。
暑くなったアスファルトの上に溜まる、暑い熱風・・・
こんなことなら、クーラー自体を動かさないほうがいいんじゃないの?
ということで・・・
「暑さ対策 サバイバル~~~!!」ヒューヒュー、ドンドン、パチパチ・・・
(笑)
普通、自分の家や職場で「どうやったら涼しくなるか」は、知ってるよね。
ドコとドコの窓を開ければ、風が通り易いとか。
とすると、必要なのは・・・「外」。通勤通学の時、だよね。
いつもなら、バスや電車は涼しいので、あまり考えなかったハズ。
でも今年は、ダメだよ~(笑)。節電だからね。
バスは関係ないかもしれないけどね。
ビル・コンビニ・パチンコ屋・デパート・・・みんな28℃設定だからね。
でも、どうしても「クールスポット」を見つけておかないと。
公園・日陰。これだけでも、十分休息はとれます。
日陰・木陰に入るだけで、3℃前後は低いですね。
その上で風が吹いてくれれば、体感温度はもっと低く感じます。
でもね・・・(笑)
100%、絶対、涼しいところがあります。どこでしょう?(笑)
女性陣は、誰でも知ってますよね。
そう、「スーパーマーケット」です。
ここは、巨大な「冷蔵庫」です。
生鮮食品-肉・魚、そして飲み物、アイスクリーム・・・
みんなオープン型の、巨大な冷凍システム。
クーラーなど、まったく使う必要の無い店舗もあるそうです。
「必要」で冷やしているので、温度を上げるわけにはいきません。
男性陣!!はずかしがることはありません。
驚くほど、男性1人で買い物をしてる人がいます。
ウロウロしても、全然大丈夫です(笑)。
コンビニに入る感覚で、違和感はありません。
飲み物1つ買って、十分オツリがきます(爆)。
ドコにあるのか、知っておいて損はないですよ。
それと・・・
コンビニって書きましたが、お店によっては、温度を下げているところもあります。
管理のキビシくないチェーン店・・・(笑)
表の窓ガラスが曇っていたら、ラッキー・チャ~~~ンス(爆)
これだけ数があるんですから、涼しくしたい店長さんもいるワケです。
これは、足で探すしかありません。
逆に男性陣が良く知ってるのに、女性陣が嫌がるのが・・・
「車のクーラー」ですよね(笑)。
ガソリンは使いますが、節電には関係ありません。
出来るだけ日差しをさえぎって、一挙に冷やせば、幸せいっぱい(爆)。
これは、東京では無理がありますけどね。
駐車場が高いし、駐車スペースもないし。
条件は・・・「仙台よりも田舎であること!」(笑)。
仙台は、日陰・木陰がいっぱいあるし、緑もある田舎ですから。
ちょっと日差しをさえぎることの出来る場所を知っていると・・・
断然、おトクです。例えば・・・某パチンコ屋の立体駐車場とか・・・(笑)
夜8時を過ぎると、1時間10円の駐車場がある街ですからね(爆)。
現実的でない「クールスポット」じゃ、しょうがないんです。
自分の生活圏内にあってくれないと。
そうじゃなきゃ、山に行けば涼しいところなどいっぱいあります。
でも、そこが涼しいって言われたって・・・日曜日にしか行けないし。
それをTV番組で紹介されたって、なんの得にもなりません。
今、「日傘」を捜しています。
「笑いのとれる日傘」(爆)
日傘って、絶対、理に適ってるし、メチャエコだよね。そんなに高くないし。
ただ、デザインが大人しめなのが難点。
ジジくさい、っていうか、ババくさいっていうか。
俺が使ってることにことによって、「笑い」がとれなきゃ、意味がない(笑)
「扇風機付き日傘」なんて、現実的過ぎる。
切羽詰ってて、涙がでそうじゃない?(笑)
そんなんじゃなくて、大爆笑になって、話題を振りまけるヤツがいいなあ~。
外から見ると、ゴーカイジャーの5人が見えるけど、
実は内側は、仮面ライダーオーズみたいな・・・。
外側は暑苦しい南国の絵だけど、内側は北極に絵みたいな(笑)。
節電ばっか叫んでるから、仮設住宅の人たちがクーラーを使いづらくて、
扇風機が品切れ状態だそうです。
やっぱり「あの」仮設住宅では、蒸し風呂状態でしょう。
「すだれ」や「よしず」を、上手に使いましょう。
今は100円ショップでも売っています。
水分を取って、お昼寝して(笑)。
ガマンしたって、停電するときは停電します。
どうせそうなるなら、その時まで体力を温存したほうがいいです。
健康第一!!
熱中症に気をつけてね!!
ときた
100回に向けて、カウントダウン・・・しようとしても、
問題ばっかだからなあ~。
今朝の仙台は、気温28℃。晴れていますが日差しが無く、
空気も乾燥していて、とても爽やかな朝でした。
ところが、10時を過ぎたころから、グングン気温が上昇しています。
連日の猛暑・・・
節電、できます?(笑)
まだ6月なんですよ?もう、6月は終わりですけど。
7・8・9月は、これからやってきます。
節電、できます?(爆)
毎日毎日、暑苦しい映像がニュースから流れてきます。
30℃超えはあたりまえ。もはや40℃に達しようとする勢い。
みんな、クーラーを28℃設定にして、暑さを凌ごうとしてるけれど、
その室外機から出てる熱風はそれの比じゃないって、わかってます?
東京とかが暑いのは、そのせいなんだよね。いわゆる「ヒートアイランド現象」。
熱風は動いたとしても、熱風でしかありません。
「風」として冷やす能力は、ないんですね。
ましてや室外機の熱風は、気温よりは確実に高いです。
暑くなったアスファルトの上に溜まる、暑い熱風・・・
こんなことなら、クーラー自体を動かさないほうがいいんじゃないの?
ということで・・・
「暑さ対策 サバイバル~~~!!」ヒューヒュー、ドンドン、パチパチ・・・
(笑)
普通、自分の家や職場で「どうやったら涼しくなるか」は、知ってるよね。
ドコとドコの窓を開ければ、風が通り易いとか。
とすると、必要なのは・・・「外」。通勤通学の時、だよね。
いつもなら、バスや電車は涼しいので、あまり考えなかったハズ。
でも今年は、ダメだよ~(笑)。節電だからね。
バスは関係ないかもしれないけどね。
ビル・コンビニ・パチンコ屋・デパート・・・みんな28℃設定だからね。
でも、どうしても「クールスポット」を見つけておかないと。
公園・日陰。これだけでも、十分休息はとれます。
日陰・木陰に入るだけで、3℃前後は低いですね。
その上で風が吹いてくれれば、体感温度はもっと低く感じます。
でもね・・・(笑)
100%、絶対、涼しいところがあります。どこでしょう?(笑)
女性陣は、誰でも知ってますよね。
そう、「スーパーマーケット」です。
ここは、巨大な「冷蔵庫」です。
生鮮食品-肉・魚、そして飲み物、アイスクリーム・・・
みんなオープン型の、巨大な冷凍システム。
クーラーなど、まったく使う必要の無い店舗もあるそうです。
「必要」で冷やしているので、温度を上げるわけにはいきません。
男性陣!!はずかしがることはありません。
驚くほど、男性1人で買い物をしてる人がいます。
ウロウロしても、全然大丈夫です(笑)。
コンビニに入る感覚で、違和感はありません。
飲み物1つ買って、十分オツリがきます(爆)。
ドコにあるのか、知っておいて損はないですよ。
それと・・・
コンビニって書きましたが、お店によっては、温度を下げているところもあります。
管理のキビシくないチェーン店・・・(笑)
表の窓ガラスが曇っていたら、ラッキー・チャ~~~ンス(爆)
これだけ数があるんですから、涼しくしたい店長さんもいるワケです。
これは、足で探すしかありません。
逆に男性陣が良く知ってるのに、女性陣が嫌がるのが・・・
「車のクーラー」ですよね(笑)。
ガソリンは使いますが、節電には関係ありません。
出来るだけ日差しをさえぎって、一挙に冷やせば、幸せいっぱい(爆)。
これは、東京では無理がありますけどね。
駐車場が高いし、駐車スペースもないし。
条件は・・・「仙台よりも田舎であること!」(笑)。
仙台は、日陰・木陰がいっぱいあるし、緑もある田舎ですから。
ちょっと日差しをさえぎることの出来る場所を知っていると・・・
断然、おトクです。例えば・・・某パチンコ屋の立体駐車場とか・・・(笑)
夜8時を過ぎると、1時間10円の駐車場がある街ですからね(爆)。
現実的でない「クールスポット」じゃ、しょうがないんです。
自分の生活圏内にあってくれないと。
そうじゃなきゃ、山に行けば涼しいところなどいっぱいあります。
でも、そこが涼しいって言われたって・・・日曜日にしか行けないし。
それをTV番組で紹介されたって、なんの得にもなりません。
今、「日傘」を捜しています。
「笑いのとれる日傘」(爆)
日傘って、絶対、理に適ってるし、メチャエコだよね。そんなに高くないし。
ただ、デザインが大人しめなのが難点。
ジジくさい、っていうか、ババくさいっていうか。
俺が使ってることにことによって、「笑い」がとれなきゃ、意味がない(笑)
「扇風機付き日傘」なんて、現実的過ぎる。
切羽詰ってて、涙がでそうじゃない?(笑)
そんなんじゃなくて、大爆笑になって、話題を振りまけるヤツがいいなあ~。
外から見ると、ゴーカイジャーの5人が見えるけど、
実は内側は、仮面ライダーオーズみたいな・・・。
外側は暑苦しい南国の絵だけど、内側は北極に絵みたいな(笑)。
節電ばっか叫んでるから、仮設住宅の人たちがクーラーを使いづらくて、
扇風機が品切れ状態だそうです。
やっぱり「あの」仮設住宅では、蒸し風呂状態でしょう。
「すだれ」や「よしず」を、上手に使いましょう。
今は100円ショップでも売っています。
水分を取って、お昼寝して(笑)。
ガマンしたって、停電するときは停電します。
どうせそうなるなら、その時まで体力を温存したほうがいいです。
健康第一!!
熱中症に気をつけてね!!
ときた