仙台通信11
千葉県の柏市にいる知人からのメール。
「柏でもスタンドに行列が出来ています。水とパンは売り切れ。
必要なものがあれば、送ります。」
ありがたいのと、申し訳ないのと、まぜこぜです。
関東以北は、慢性的にガソリン不足状態ですね。
やはり行列を作らないと、入れることはできません。
しかもスタンドに並ぶことが出来るのは、ガソリンのある人。
20リットル給油できた人が、また他のスタンドに並びます。
俺のように、まるっきりガソリンがない人間は、
並ぶことすらできません。
ついにNHKまで、通常番組になってきました。
まだなにも始まってすらいないのに、
もうTV的には、面白くないんでしょうね。
騒ぐのは、原発・原発・原発・・・
確かに原発は重大な問題です。
でもTVでやってるのは、的外れな解説だけ。
ろくすっぽ敷地内にはいったことすらないはず。
そう簡単に、外部の人間にパスは発行しないし、
よしんば入れたとしても、見られるのは「見学者用コース」。
重要な部分は、見ることはできません。
通常原発は、ものすごい厳しい施設です。
天災以外で恐いのは「テロ」だけです。
何段階にも分かれたパスがあり、
それなりの人間にしか発行されません。
通称「ガラスバッチ」と呼ばれているのが、
放射能を検知するパス。
これを貰えるのは、ごくごく一部の、
運転に必要不可欠な人間だけです。
当然普通の人は、「そこ」を見ることすらできません。
我々は建物内部に入る時、携帯は不可です。
「写真」を撮ることができるので。
どうしても携帯が必要な時は、届出が必要。
作業で使うデジカメも、届出制です。
俺のレベルは、「入構証」。
敷地内に入れるだけで、ほとんどのところは×です。
それでも、他の人達よりは、知っています。
解説者の話を聞いてると、笑っちゃいます。
ほんとに原発を知っているのか、そうでないのか。
話し方で、イッパツでわかります。
だって福島原発本体の、周りに何が配置されてるのか、
知ってる解説者なんて、ほとんどいないでしょ?
みんな写真を見て、「想像」してるだけ。
それで話をするから、風評被害が始まるんだよね。
関東から福島までは、原発の情報が必要。
でも、宮城より上は、もっと別の情報のほうが欲しい。
原発がどうあれ、現状が良くなるわけではありません。
お年寄りは、心が休まる番組が見たい。
子供は、アニメ・漫画が見たい。
でも被災者情報が欲しい人もいる。
なんでこんなに放送局があるのに、分けられないのかな?
TV局も商売だから?
もう災害番組は、あきちゃったのかな?
まだ何も始まってないんだけど・・・
ときた
「柏でもスタンドに行列が出来ています。水とパンは売り切れ。
必要なものがあれば、送ります。」
ありがたいのと、申し訳ないのと、まぜこぜです。
関東以北は、慢性的にガソリン不足状態ですね。
やはり行列を作らないと、入れることはできません。
しかもスタンドに並ぶことが出来るのは、ガソリンのある人。
20リットル給油できた人が、また他のスタンドに並びます。
俺のように、まるっきりガソリンがない人間は、
並ぶことすらできません。
ついにNHKまで、通常番組になってきました。
まだなにも始まってすらいないのに、
もうTV的には、面白くないんでしょうね。
騒ぐのは、原発・原発・原発・・・
確かに原発は重大な問題です。
でもTVでやってるのは、的外れな解説だけ。
ろくすっぽ敷地内にはいったことすらないはず。
そう簡単に、外部の人間にパスは発行しないし、
よしんば入れたとしても、見られるのは「見学者用コース」。
重要な部分は、見ることはできません。
通常原発は、ものすごい厳しい施設です。
天災以外で恐いのは「テロ」だけです。
何段階にも分かれたパスがあり、
それなりの人間にしか発行されません。
通称「ガラスバッチ」と呼ばれているのが、
放射能を検知するパス。
これを貰えるのは、ごくごく一部の、
運転に必要不可欠な人間だけです。
当然普通の人は、「そこ」を見ることすらできません。
我々は建物内部に入る時、携帯は不可です。
「写真」を撮ることができるので。
どうしても携帯が必要な時は、届出が必要。
作業で使うデジカメも、届出制です。
俺のレベルは、「入構証」。
敷地内に入れるだけで、ほとんどのところは×です。
それでも、他の人達よりは、知っています。
解説者の話を聞いてると、笑っちゃいます。
ほんとに原発を知っているのか、そうでないのか。
話し方で、イッパツでわかります。
だって福島原発本体の、周りに何が配置されてるのか、
知ってる解説者なんて、ほとんどいないでしょ?
みんな写真を見て、「想像」してるだけ。
それで話をするから、風評被害が始まるんだよね。
関東から福島までは、原発の情報が必要。
でも、宮城より上は、もっと別の情報のほうが欲しい。
原発がどうあれ、現状が良くなるわけではありません。
お年寄りは、心が休まる番組が見たい。
子供は、アニメ・漫画が見たい。
でも被災者情報が欲しい人もいる。
なんでこんなに放送局があるのに、分けられないのかな?
TV局も商売だから?
もう災害番組は、あきちゃったのかな?
まだ何も始まってないんだけど・・・
ときた