GW中の出来事 (^O^)/
GWはいかがお過ごしでしたか?
俺は暦通りで2・3・4・5日の4日間です。
家族の予定がみんなバラバラだったので、どこにも行きませんでした。
5月2日
この日は一人でスタジオへ。「ギターの音作り」の延長戦です。
この日は赤いビル・ローレンスと青いrojeを連れて。
今はレスポールでスライドギターがマイブームなんで(笑)。
それとココしばらく封印してたストラトのハーフトーンの音。
これをVOXのSTで作る作業を。
5月3日
この日は、奥さんの体調が悪いため、俺が買い物へ。
なっ、なんと、生まれて初めて「マイバッグ」を持ってスーパーへ(笑)
レジでおばちゃんに・・・
「袋はお持ちですか?」(ー_ー)←こんな顔してた(笑)
の問いに、元気良く、
「ハイ!」 \(~o~)/
です(爆)。
しかも・・・持っているのは緑色のキャラクターもの。
主にお惣菜・弁当系なので・・・3000円も買ってしまいました。
主婦失格ですね。
5月4日
これまた予定があわず、結局、部屋の掃除兼PCのファイル掃除。
これがね~。ものすごい数のファイルが野放しになっていて、
ザックリ整理しただけで終わりです。
それでもずいぶんマシになりましたケド。
忘れていたファイルがいっぱいあって。
5月5日
連休最後の日は、これまた一人でスタジオへ。
この日は「歌の練習」、3時間です。
PCで作ってある「マイカラオケ」(笑)を持って、いざスタジオへ。
さすがに連休中に2回もスタジオに現れた俺にオーナーが、
「ときたさんって、なにやってる方なんですか?」(爆)
「サラリーマンです。」と答えておきました
しかし、なんとまあ、歌がヘタになってること・・・
ハイトーンもかなりキツくなってきてます。
ジャーニーの「Open Arms」が、ギリギリ出ません。
歌の1番を歌い終わると、「即死」です。
自分で出してる声が、自分でコントロールできません。
しばし通わないとダメですね。
で、今使ってる「渡辺スタジオ」。新しい、キレイなスタジオです。
ドンちゃんこと、渡辺さんがオーナーで、俺より10歳年下です(笑)
天気がいいこともあって、ドンちゃん達はスタジオの前ベンチで
「バーベキュー・パーティ!」(爆)
お誘いを受けたんですが、歌ってる途中での飲食は・・・(泣)
歌っていえば・・・
見ました?
さなえちゃんのHP?(笑)
かましてくれますねえ~。
「ミニ鴇田君」だそうです(爆)
うれしいというか、こそばゆいというか・・・
考えてみると、自分の曲を他の人が歌ってるのを聴くのは、
ひょっとして、初めてかもしれません。
他の人が歌うことを前提に作った曲は、経験がありますが、
100%自分で歌うための曲を、他の人が歌う・・・
とっても微妙なカンジです。
連休中、NHKのラジオで「昭和の歌謡曲」の研究番組があったんですが、
その中の話で、故阿久悠さんが、
「今はミュージックだけあって、ソングが無い。」
と言っていた話が出てきて・・・
う~~~ん、深い!!。ものすごく納得させられました。
上海万博の「盗作騒動」も、結構考えさせられました。
たしかにソックリといえば、ソックリなんですが、
あれ、もともとが「カノン進行」という曲のパターンがあって、
それにのっとった曲なんですよね。
だから実は、似た曲はいっぱいあるんです。
確かにメロディの進行のしかたもソックリなんで、
盗作っていわれれば、そうではあるんですが・・・
いろいろ見ているうちに、俺と同じことを考えてる人がやっぱりいて・・・
まるで俺が書いたような文章です。
「楽譜上、音符の類似性が××%以上なら、盗作!」
これには、かなり疑問があるんです。だって・・・
「盗作」と「パクリ」
似ているようで、全然違います。
また俺の曲を聴くとわかるんですが、
大好きなアーティストに対する、尊敬・オマージュがあって、
「盗作」でも「パクリ」でもなく、でも原曲がわかるようにしたい!!
「Outlaw」だって、元々はイーグルスの「Desperado」にインスパイアされたもの。
「音楽」って多かれ少なかれ、必ずそれはあるものだと思うし。
かといって「盗作」は許されてはいけないと思うし。
それにしても、こんな大きな問題になってるのに、
JASRACは何をしてるんでしょう?
「国」対「一個人」の問題として、ほおっておくんでしょうか?
盗作はあくまでも、個人の問題?
「アーティストの権利」を守ってくれる団体じゃないのかな?
それと・・・
ひろゆき氏VS勝間さんの対談、見ました?(笑)
どう考えても、ひろゆき氏の勝ち!(爆)
勝間さん、ひろゆき氏のこと、良く知らないで呼んだんだね。
「経済評論家」が、ネットのことで勝てるわけがない。
あれはひろゆき氏が見下したんじゃなくて、
話し始めてすぐ、勝間さんの言ってる事の薄っぺらさを見抜かれただけなんだね。
ひろゆき氏とネットのことでまともに議論したかったら、
そうとう「本質の部分」を理解していないと無理!
「匿名性」とか「起業」とか、表面だけさらった「評論」では、
会話が成り立つ訳がない。
勝間さん、そうとう叩かれてるみたいです。
まあ、自分が蒔いた種なんで、しょうがないですけどね。
それにしても、連休が終わったとたん、雨・雨・雨・・・
沖縄は梅雨入りなんだそうです。
気温はグンと上がったんですが、だからこそ寒さを感じます。
沖縄に米軍基地は・・・止やめてあげたいですよね。
どうせなら、東京の築地跡地にでも持ってくればいいのに。
そうすれば、沖縄県民の気持ちが判ると思います。
「基地のある街」が、いつもどんな暮らしをしているか。
沖縄からすべての基地が無くなってはじめて、
沖縄に「終戦」がくるんじゃないかな。
鳩山さんじゃあ・・・ムリだよね。人脈がないモン。
ここまで延ばしに延ばしてきた問題が、
「政権交代」を期に、一挙に噴出したっていうか・・・
押し付けられたっていうか・・・
「社会党の失敗」に、なにも学んでこなかったんだね。
ま、それが「日本人の気質」なんだケド。
さて、歌の練習しなくちゃ!!
って、まだ仕事中!
俺は暦通りで2・3・4・5日の4日間です。
家族の予定がみんなバラバラだったので、どこにも行きませんでした。
5月2日
この日は一人でスタジオへ。「ギターの音作り」の延長戦です。
この日は赤いビル・ローレンスと青いrojeを連れて。
今はレスポールでスライドギターがマイブームなんで(笑)。
それとココしばらく封印してたストラトのハーフトーンの音。
これをVOXのSTで作る作業を。
5月3日
この日は、奥さんの体調が悪いため、俺が買い物へ。
なっ、なんと、生まれて初めて「マイバッグ」を持ってスーパーへ(笑)
レジでおばちゃんに・・・
「袋はお持ちですか?」(ー_ー)←こんな顔してた(笑)
の問いに、元気良く、
「ハイ!」 \(~o~)/
です(爆)。
しかも・・・持っているのは緑色のキャラクターもの。
主にお惣菜・弁当系なので・・・3000円も買ってしまいました。
主婦失格ですね。
5月4日
これまた予定があわず、結局、部屋の掃除兼PCのファイル掃除。
これがね~。ものすごい数のファイルが野放しになっていて、
ザックリ整理しただけで終わりです。
それでもずいぶんマシになりましたケド。
忘れていたファイルがいっぱいあって。
5月5日
連休最後の日は、これまた一人でスタジオへ。
この日は「歌の練習」、3時間です。
PCで作ってある「マイカラオケ」(笑)を持って、いざスタジオへ。
さすがに連休中に2回もスタジオに現れた俺にオーナーが、
「ときたさんって、なにやってる方なんですか?」(爆)
「サラリーマンです。」と答えておきました
しかし、なんとまあ、歌がヘタになってること・・・
ハイトーンもかなりキツくなってきてます。
ジャーニーの「Open Arms」が、ギリギリ出ません。
歌の1番を歌い終わると、「即死」です。
自分で出してる声が、自分でコントロールできません。
しばし通わないとダメですね。
で、今使ってる「渡辺スタジオ」。新しい、キレイなスタジオです。
ドンちゃんこと、渡辺さんがオーナーで、俺より10歳年下です(笑)
天気がいいこともあって、ドンちゃん達はスタジオの前ベンチで
「バーベキュー・パーティ!」(爆)
お誘いを受けたんですが、歌ってる途中での飲食は・・・(泣)
歌っていえば・・・
見ました?
さなえちゃんのHP?(笑)
かましてくれますねえ~。
「ミニ鴇田君」だそうです(爆)
うれしいというか、こそばゆいというか・・・
考えてみると、自分の曲を他の人が歌ってるのを聴くのは、
ひょっとして、初めてかもしれません。
他の人が歌うことを前提に作った曲は、経験がありますが、
100%自分で歌うための曲を、他の人が歌う・・・
とっても微妙なカンジです。
連休中、NHKのラジオで「昭和の歌謡曲」の研究番組があったんですが、
その中の話で、故阿久悠さんが、
「今はミュージックだけあって、ソングが無い。」
と言っていた話が出てきて・・・
う~~~ん、深い!!。ものすごく納得させられました。
上海万博の「盗作騒動」も、結構考えさせられました。
たしかにソックリといえば、ソックリなんですが、
あれ、もともとが「カノン進行」という曲のパターンがあって、
それにのっとった曲なんですよね。
だから実は、似た曲はいっぱいあるんです。
確かにメロディの進行のしかたもソックリなんで、
盗作っていわれれば、そうではあるんですが・・・
いろいろ見ているうちに、俺と同じことを考えてる人がやっぱりいて・・・
まるで俺が書いたような文章です。
「楽譜上、音符の類似性が××%以上なら、盗作!」
これには、かなり疑問があるんです。だって・・・
「盗作」と「パクリ」
似ているようで、全然違います。
また俺の曲を聴くとわかるんですが、
大好きなアーティストに対する、尊敬・オマージュがあって、
「盗作」でも「パクリ」でもなく、でも原曲がわかるようにしたい!!
「Outlaw」だって、元々はイーグルスの「Desperado」にインスパイアされたもの。
「音楽」って多かれ少なかれ、必ずそれはあるものだと思うし。
かといって「盗作」は許されてはいけないと思うし。
それにしても、こんな大きな問題になってるのに、
JASRACは何をしてるんでしょう?
「国」対「一個人」の問題として、ほおっておくんでしょうか?
盗作はあくまでも、個人の問題?
「アーティストの権利」を守ってくれる団体じゃないのかな?
それと・・・
ひろゆき氏VS勝間さんの対談、見ました?(笑)
どう考えても、ひろゆき氏の勝ち!(爆)
勝間さん、ひろゆき氏のこと、良く知らないで呼んだんだね。
「経済評論家」が、ネットのことで勝てるわけがない。
あれはひろゆき氏が見下したんじゃなくて、
話し始めてすぐ、勝間さんの言ってる事の薄っぺらさを見抜かれただけなんだね。
ひろゆき氏とネットのことでまともに議論したかったら、
そうとう「本質の部分」を理解していないと無理!
「匿名性」とか「起業」とか、表面だけさらった「評論」では、
会話が成り立つ訳がない。
勝間さん、そうとう叩かれてるみたいです。
まあ、自分が蒔いた種なんで、しょうがないですけどね。
それにしても、連休が終わったとたん、雨・雨・雨・・・
沖縄は梅雨入りなんだそうです。
気温はグンと上がったんですが、だからこそ寒さを感じます。
沖縄に米軍基地は・・・止やめてあげたいですよね。
どうせなら、東京の築地跡地にでも持ってくればいいのに。
そうすれば、沖縄県民の気持ちが判ると思います。
「基地のある街」が、いつもどんな暮らしをしているか。
沖縄からすべての基地が無くなってはじめて、
沖縄に「終戦」がくるんじゃないかな。
鳩山さんじゃあ・・・ムリだよね。人脈がないモン。
ここまで延ばしに延ばしてきた問題が、
「政権交代」を期に、一挙に噴出したっていうか・・・
押し付けられたっていうか・・・
「社会党の失敗」に、なにも学んでこなかったんだね。
ま、それが「日本人の気質」なんだケド。
さて、歌の練習しなくちゃ!!
って、まだ仕事中!
| HOME |