廉価版ギター、百花繚乱!!
いやあ~、困った、困った(笑)
例の「メイビス」を買おうと思ってネットで調べてたら・・・
なんとこの廉価版ギターの業界が、戦国時代。
火付け役は「エリオス」
その対抗馬が「レイフィールド」
それを追う「メイビス」
だけだと思っていたら・・・
大穴の「フィーリング」というヤツを見つけてしまいました。
なんか・・・ホントに競馬予想に見える?(爆)
この「フィーリング」
現物があったら、絶対買っちゃうね(笑)
俺の好みにドンピシャだもん。
しかも・・・売り切れ!!(爆)
これは「ジャンク」のほうに書くような内容なんだけどさ。
今までは「1万円のレベルでしか作らない」って決まってたのが、
「エリオス」が、妙な高級感を出してきてしまって。
当然「エリオス」の売り上げが伸びれば、他も追従しちゃうんだね。
「レイフィールド」は、ギターはおろか、HPのデザインまでソックリ(笑)。
ちょっとひねった「メイビス」は、気がきいてるしおしゃれ。
そこに風穴をあけるように飛び出してきた「フィーリング」。
なんと14800円で、HSHで・・・
フロイドローズ・タイプのアームを搭載\(◎o◎)/!
あ~~~あ・・・しーーーらないっと・・・(笑)
ギターってある程度のところで妥協すれば、1万円で作れるんだよね。
特に、木工部分と塗装部分。そして最終検品。
ここで手を抜いちゃえば、後はおおかたやってるのが「機械」だから。
1万円でやれるかやれないかは、「どう機械を使うか」だった。
だけどここまで戦国時代になって、競争が激しくなると、
いままで手を付けなかった部分に手を入れるようになっちゃうんだね。
するとどうなるか?
1万円では「ありえない精度」が、だんだん実現されてくるんだね。
だって目の前に「1万円で出来てしまったギター」が置かれちゃうんだから。
しかもね・・・やっているのは従来のギター・メーカーじゃないところ。
仲買・販売はするけど、自社ブランド・ギターがメインじゃないところが作ってる。
5万円のギターを店頭で販売するより、
ネットで1万円のギターを売ってるほうが、楽なんだね。
たぶんこの4社合計で月販売は、何万本っていう単位になっちゃうよ。
それだけ買う人がいて、コレを手にしちゃうんだね。
ほーーらね、俺が言ってたでしょ?
どんどんコッチが「標準」になってくるから!!
初心者が当たり前に「1万円のギター」を買う時代がくるんだね。
「1万円ではありえない精度」-それは・・・
「今まで普通にあったギターの精度」まで、辿り着いちゃうだね。
これが実現されて困るのは・・・日本の二流・三流のブランド。
誰とは書かないけど(笑)。
あ~~~あ、これで関税撤廃なんてなってしまったら、
コイツはどうなってしまうんでしょう?(笑)
環太平洋にはアメリカも入ってるので、アメリカも関税撤廃?(笑)
どーーすんの?日本のブランド?
う~~~~ん・・・
ギター業界再編・・・かな?(爆)
例の「メイビス」を買おうと思ってネットで調べてたら・・・
なんとこの廉価版ギターの業界が、戦国時代。
火付け役は「エリオス」
その対抗馬が「レイフィールド」
それを追う「メイビス」
だけだと思っていたら・・・
大穴の「フィーリング」というヤツを見つけてしまいました。
なんか・・・ホントに競馬予想に見える?(爆)
この「フィーリング」
現物があったら、絶対買っちゃうね(笑)
俺の好みにドンピシャだもん。
しかも・・・売り切れ!!(爆)
これは「ジャンク」のほうに書くような内容なんだけどさ。
今までは「1万円のレベルでしか作らない」って決まってたのが、
「エリオス」が、妙な高級感を出してきてしまって。
当然「エリオス」の売り上げが伸びれば、他も追従しちゃうんだね。
「レイフィールド」は、ギターはおろか、HPのデザインまでソックリ(笑)。
ちょっとひねった「メイビス」は、気がきいてるしおしゃれ。
そこに風穴をあけるように飛び出してきた「フィーリング」。
なんと14800円で、HSHで・・・
フロイドローズ・タイプのアームを搭載\(◎o◎)/!
あ~~~あ・・・しーーーらないっと・・・(笑)
ギターってある程度のところで妥協すれば、1万円で作れるんだよね。
特に、木工部分と塗装部分。そして最終検品。
ここで手を抜いちゃえば、後はおおかたやってるのが「機械」だから。
1万円でやれるかやれないかは、「どう機械を使うか」だった。
だけどここまで戦国時代になって、競争が激しくなると、
いままで手を付けなかった部分に手を入れるようになっちゃうんだね。
するとどうなるか?
1万円では「ありえない精度」が、だんだん実現されてくるんだね。
だって目の前に「1万円で出来てしまったギター」が置かれちゃうんだから。
しかもね・・・やっているのは従来のギター・メーカーじゃないところ。
仲買・販売はするけど、自社ブランド・ギターがメインじゃないところが作ってる。
5万円のギターを店頭で販売するより、
ネットで1万円のギターを売ってるほうが、楽なんだね。
たぶんこの4社合計で月販売は、何万本っていう単位になっちゃうよ。
それだけ買う人がいて、コレを手にしちゃうんだね。
ほーーらね、俺が言ってたでしょ?
どんどんコッチが「標準」になってくるから!!
初心者が当たり前に「1万円のギター」を買う時代がくるんだね。
「1万円ではありえない精度」-それは・・・
「今まで普通にあったギターの精度」まで、辿り着いちゃうだね。
これが実現されて困るのは・・・日本の二流・三流のブランド。
誰とは書かないけど(笑)。
あ~~~あ、これで関税撤廃なんてなってしまったら、
コイツはどうなってしまうんでしょう?(笑)
環太平洋にはアメリカも入ってるので、アメリカも関税撤廃?(笑)
どーーすんの?日本のブランド?
う~~~~ん・・・
ギター業界再編・・・かな?(爆)
音楽が素敵な理由(^O^)/
む~~~ん、悩む、悩む(笑)
フルチューンしてあげれば、絶対使い物になるのはわかってるんだケド・・・
果たしてウチで、出番があるかどうか・・・
コイツねえ~、ペグがグローバーなんだよね。
最初に見たとき、思わず目を疑いました(笑)
なんせ老眼だから(爆)
でも、どう見てもグローバーって読めるんだよね。
で、ネットで確認したら、ちゃんと「グローバー製」って書いてあるし。
まあ勿論、安く作ってはいると思われます。
メッキで、やたらピカピカだから(笑)
キョーリツさんで安いの買っても、3千円。
まじグローバーなら、6400円のうち5000円がペグ代金。
ギター本体は、1400円??(爆)
フォトジェニックの時より、すさまじい気が・・・
で、アームはGOTOH/ウィルキンソンもどき。
2点支持で、完全フローティング構造。
ボディはメイプル・トップで、やけにカッコいい。
フェンダーの新しい、エアロなんちゃらシリーズと同じデザイン。
さらに縁取り-バインディングまであって。
インドネシア製らしいんだけど、
ちょっと弾いた限りでは、ぜんぜんまとも。
みんなに背中を押されて・・・
今日の帰りには、買ってしまいそうな・・・(笑)
む~~~ん、悩む、悩む(爆)
最近、やたら眠くなるんだけど・・・原因がわかりました(笑)
夜、ギター弾いてるから、興奮状態で眠りが浅いんだね。
昨日は久々にトーカイのハムの載ったテレキャスを弾いてたら、
これがまるっきり、レスポールの音(爆)
ハムバッカーの載ったギターで、俺が全信頼を預けてるギターだから。
こいつはレイナードなんかと、同じ音が出ます。
で、調子に乗って、色々な音源の音を作ってたら・・・
なんとしても、ZZ TOPの音が出ません(笑)
特にイリミネータの頃の、あのヘンなハムの音が全然出ません。
ライブで聴くと、めちゃカッコイイ音なんだけどなあ~。
気を取り直して、いろいろレスポールの音を音源で捜してたら・・・
「フォーリナー」!!
きゃあ~~~!!かっちょいい~~~!! モロにレスポールの音です。
エフェクター無しのダイレクト・サウンド!! Rockは、これじゃなきゃ!!
この音は、俺のテレキャスターで出ます・・・って・・・
テレキャスターで威張っても、しょうがないですよね(笑)
でね、「レス・デューディック」を聴いてたんですよ、その後。
レスはレスポールの遣い手でもあるし、ストラトの名手でもあります。
いろいろ聴きまくってたんだけど・・・なんか・・・
すごい楽しそうなんだよね。
「Gone Move」って曲があるんだけど、とにかく楽しそう。
で、気が付いたの。
90年代以降、急に新しい曲に興味がわかなくなった理由。
やっぱりね、聴いてて楽しくないんだわ。
打ち込みが増えて、オートマチックに伴奏が付いて。
いや、打ち込みが良いとか悪いとかじゃなくてね。
演奏してる人の熱気が、どんどん薄れてきてるんだね。
それでも俺が今、90年代のCDを集めているのは、
さらに「今の音楽」が、もっと楽しそうに聴こえないからなんだね、きっと。
DTMが発達して、DAWで1人で自宅で作品作って。
どう考えても、あっても1人の熱気しか中には入ってない、っていうこと。
「バンド」として、あるべき「熱気」「情熱」に欠けてるんだね。
だから当然、聴いてて楽しくないし、演りたくもならない。
昨日色んな曲・バンドを聴いてて、ホントにそう思いました。
これ、打ち込みが悪いんでも、DAWが悪いんでもないです。
ようは「演ってる人が、楽しんで作ってるか?」によるんだと思います。
だってバンドで演ってれば、楽しくないハズないんだもん。
その「熱気」「情熱」が、こっちに伝わらないだけ。
いろいろな理由はあると思うんだけど・・・
少なくとも、「俺には伝わってこない!」
これが、最大の理由かな。
みなさんは、どう思います?
フルチューンしてあげれば、絶対使い物になるのはわかってるんだケド・・・
果たしてウチで、出番があるかどうか・・・
コイツねえ~、ペグがグローバーなんだよね。
最初に見たとき、思わず目を疑いました(笑)
なんせ老眼だから(爆)
でも、どう見てもグローバーって読めるんだよね。
で、ネットで確認したら、ちゃんと「グローバー製」って書いてあるし。
まあ勿論、安く作ってはいると思われます。
メッキで、やたらピカピカだから(笑)
キョーリツさんで安いの買っても、3千円。
まじグローバーなら、6400円のうち5000円がペグ代金。
ギター本体は、1400円??(爆)
フォトジェニックの時より、すさまじい気が・・・
で、アームはGOTOH/ウィルキンソンもどき。
2点支持で、完全フローティング構造。
ボディはメイプル・トップで、やけにカッコいい。
フェンダーの新しい、エアロなんちゃらシリーズと同じデザイン。
さらに縁取り-バインディングまであって。
インドネシア製らしいんだけど、
ちょっと弾いた限りでは、ぜんぜんまとも。
みんなに背中を押されて・・・
今日の帰りには、買ってしまいそうな・・・(笑)
む~~~ん、悩む、悩む(爆)
最近、やたら眠くなるんだけど・・・原因がわかりました(笑)
夜、ギター弾いてるから、興奮状態で眠りが浅いんだね。
昨日は久々にトーカイのハムの載ったテレキャスを弾いてたら、
これがまるっきり、レスポールの音(爆)
ハムバッカーの載ったギターで、俺が全信頼を預けてるギターだから。
こいつはレイナードなんかと、同じ音が出ます。
で、調子に乗って、色々な音源の音を作ってたら・・・
なんとしても、ZZ TOPの音が出ません(笑)
特にイリミネータの頃の、あのヘンなハムの音が全然出ません。
ライブで聴くと、めちゃカッコイイ音なんだけどなあ~。
気を取り直して、いろいろレスポールの音を音源で捜してたら・・・
「フォーリナー」!!
きゃあ~~~!!かっちょいい~~~!! モロにレスポールの音です。
エフェクター無しのダイレクト・サウンド!! Rockは、これじゃなきゃ!!
この音は、俺のテレキャスターで出ます・・・って・・・
テレキャスターで威張っても、しょうがないですよね(笑)
でね、「レス・デューディック」を聴いてたんですよ、その後。
レスはレスポールの遣い手でもあるし、ストラトの名手でもあります。
いろいろ聴きまくってたんだけど・・・なんか・・・
すごい楽しそうなんだよね。
「Gone Move」って曲があるんだけど、とにかく楽しそう。
で、気が付いたの。
90年代以降、急に新しい曲に興味がわかなくなった理由。
やっぱりね、聴いてて楽しくないんだわ。
打ち込みが増えて、オートマチックに伴奏が付いて。
いや、打ち込みが良いとか悪いとかじゃなくてね。
演奏してる人の熱気が、どんどん薄れてきてるんだね。
それでも俺が今、90年代のCDを集めているのは、
さらに「今の音楽」が、もっと楽しそうに聴こえないからなんだね、きっと。
DTMが発達して、DAWで1人で自宅で作品作って。
どう考えても、あっても1人の熱気しか中には入ってない、っていうこと。
「バンド」として、あるべき「熱気」「情熱」に欠けてるんだね。
だから当然、聴いてて楽しくないし、演りたくもならない。
昨日色んな曲・バンドを聴いてて、ホントにそう思いました。
これ、打ち込みが悪いんでも、DAWが悪いんでもないです。
ようは「演ってる人が、楽しんで作ってるか?」によるんだと思います。
だってバンドで演ってれば、楽しくないハズないんだもん。
その「熱気」「情熱」が、こっちに伝わらないだけ。
いろいろな理由はあると思うんだけど・・・
少なくとも、「俺には伝わってこない!」
これが、最大の理由かな。
みなさんは、どう思います?
天使と悪魔・・・
ヤバイ~~~~ッ!!
やばいって!!(笑)
昨日DVDを返しにいったんだけど・・・
その隣が、セカンド・ストリートっていう中古屋。
普段はあんまりギターとかないんだけど、
ふと目に入ってしまった・・・
「メイビス MST-600」 売値 6400円!(爆)
これ!!
フレイム・トップで、HSHで、ローズネック。
セッティングが悪くて、弦がネックに平行になってない(泣)
アームのセッティングが、デタラメです。
なのでネット値段「12800円」が、モロに半値(爆)
写真より、現物のほうがかっこよく、新品同様!!(^O^)/
ぎゃあ~~~~~!!
ほすい~~~~!!(笑)
「そんなに増やしてどうするの?」っていう天使の声と、
「買っちゃえ!買っちゃえ!」っていう悪魔の声が、同時に聴こえます。
「俺が買わなければ、誰か初心者の手にはいるかも知れない。」
だけど、「俺がセッティングしなけりゃ、まともに使えるハズも無い。」
と、天使と悪魔が会話しています(笑)
さて、問題です。
次のうち、正解のものに○を付けなさい。
1.今日、今すぐ買いに行く。
2.明日まで待って、買いに行く。
3.日曜日までに買い手が付かなかったら、買う。
結局・・・買うんかい!!(爆)
エフェクター修理で、5千円かかるんだゾー!!
さあ、どうする、どうする?
この前はそれで、3千円のギターを買い損なってしまいました(笑)
さあ、どうする、どうする?
う~~~っ、バラしてみたい~~!!
ディマジオのピックアップも、余ってるし・・・
リンディーのピックアップも、余ってるし・・・
ビル・ローレンスのネックも、余ってるし・・・
さあ、どうする、どうする?(笑)
誰か俺に「買いなさい!」と命令して下さい(笑)
そのせいで買った、という言い訳ができるように(爆)
PS
どうもココには、とりでさんとueharaさんという、悪魔が降臨してくるらしい(爆)
やばいって!!(笑)
昨日DVDを返しにいったんだけど・・・
その隣が、セカンド・ストリートっていう中古屋。
普段はあんまりギターとかないんだけど、
ふと目に入ってしまった・・・
「メイビス MST-600」 売値 6400円!(爆)
これ!!
フレイム・トップで、HSHで、ローズネック。
セッティングが悪くて、弦がネックに平行になってない(泣)
アームのセッティングが、デタラメです。
なのでネット値段「12800円」が、モロに半値(爆)
写真より、現物のほうがかっこよく、新品同様!!(^O^)/
ぎゃあ~~~~~!!
ほすい~~~~!!(笑)
「そんなに増やしてどうするの?」っていう天使の声と、
「買っちゃえ!買っちゃえ!」っていう悪魔の声が、同時に聴こえます。
「俺が買わなければ、誰か初心者の手にはいるかも知れない。」
だけど、「俺がセッティングしなけりゃ、まともに使えるハズも無い。」
と、天使と悪魔が会話しています(笑)
さて、問題です。
次のうち、正解のものに○を付けなさい。
1.今日、今すぐ買いに行く。
2.明日まで待って、買いに行く。
3.日曜日までに買い手が付かなかったら、買う。
結局・・・買うんかい!!(爆)
エフェクター修理で、5千円かかるんだゾー!!
さあ、どうする、どうする?
この前はそれで、3千円のギターを買い損なってしまいました(笑)
さあ、どうする、どうする?
う~~~っ、バラしてみたい~~!!
ディマジオのピックアップも、余ってるし・・・
リンディーのピックアップも、余ってるし・・・
ビル・ローレンスのネックも、余ってるし・・・
さあ、どうする、どうする?(笑)
誰か俺に「買いなさい!」と命令して下さい(笑)
そのせいで買った、という言い訳ができるように(爆)
PS
どうもココには、とりでさんとueharaさんという、悪魔が降臨してくるらしい(爆)
物欲番長、降臨!!(^O^)/
涼しくなってきましたねえ~
毎朝、だいたい13℃前後です。
ぎりぎり、ストーブはまだ(笑)
山は紅葉まっさかり。
揺れなければ、みんな忘れちゃいます。
でね、今回のライブの記念っていうか、自分にごほうびっていうか、
何か買おうと思って、ウロウロしてるんだけど・・・
予算?
予算はねえ~、1万円(笑)
えっ、1万円で何が買えるかって?
もちろん・・・
ギター!!!(爆)
そう思ってたんだけど、何も買うものない(T_T)
これと言って、欲しいものがみつかりません。
勿論、高いギターとかエフェクターを見れば、キリがありませんが、
今は、その欲求すらありません。
赤いストラトと、黒のアーム付が加わって、
欲しいタイプのギターが揃ってしまいました。
今話題の安ギター、エリオスとか新しいフォトラトでもいいんだけど、
現物を見ないと、なんとなく買う気になれません。
最近、江口がエフェクターを変えて、VOXを使ってるんだけど、
これが、カットと同じもの。
で俺もVOXの小さいヤツを使ってるので、
3人揃って、VOX社製品。
今をさかのぼること20数年前、
3人揃ってGP-16を使っていらいの快挙です。
だから俺も同じ物にしちゃお~かなあ~なんて思ってたんだけど、
これが、でかくて、重い!!(笑) 約5kgあります。
これ、東京までえっちらおっちら持って行くのは、絶対ムリ!!(T_T)/~~~
だから、もうちぃっとお金を貯めて、
新しいVOXの小さいヤツにしようかなと(笑)
これね、単なる物欲(爆)
必要で買うんじゃなくて、単純に物欲番長です。
それでも、今持ってるVOXよか、でかいんだけどね。
さて、どうなることでしょう? 結末は??(笑)
柳ジョージさんがお亡くなりになりました。
よく考えてみると、日本人で一番ライブを観た回数が多い人かも。
レイニーウッド時代からソロまで。
何度もステージを観た記憶があります。
何もしなくても、横浜・横須賀の匂いのする人でした。
TVなどでいろいろヒット曲を出したと言ってますが、
俺達の中では「青い瞳のステラ 1962年、夏・・・」
この曲にやられた人が、いっぱいいると思います。
アマチュア時代に、この曲をコピーして演った記憶もあります。
♪赤いキャンディー 包んでくれたのは 古いニュース・ペーパー
アメリカ、基地、横須賀、横浜・・・
あのハスキーな声で歌ってくれた曲からは、
フェンスの向こうのアメリカが、いつも見えていました。
♪昔 この道をいつも違う女の 肩に手をあて口説きながら走ったぜ
♪バック・ミラーに浮んでは消えてゆく 若かった頃の思い出に手を振れば
俺の大好きな「ハーバー・フリーウェイ」という曲です。
優しく微笑んだ瞳
髭面の顔
ハスキーな声
黒いストラトキャスター
そして・・・素敵な歌・・・
あなたが見せてくれた夢は、今でも俺には見えています。
安らかに眠って下さい。
ご冥福をお祈り致します。
鴇田
毎朝、だいたい13℃前後です。
ぎりぎり、ストーブはまだ(笑)
山は紅葉まっさかり。
揺れなければ、みんな忘れちゃいます。
でね、今回のライブの記念っていうか、自分にごほうびっていうか、
何か買おうと思って、ウロウロしてるんだけど・・・
予算?
予算はねえ~、1万円(笑)
えっ、1万円で何が買えるかって?
もちろん・・・
ギター!!!(爆)
そう思ってたんだけど、何も買うものない(T_T)
これと言って、欲しいものがみつかりません。
勿論、高いギターとかエフェクターを見れば、キリがありませんが、
今は、その欲求すらありません。
赤いストラトと、黒のアーム付が加わって、
欲しいタイプのギターが揃ってしまいました。
今話題の安ギター、エリオスとか新しいフォトラトでもいいんだけど、
現物を見ないと、なんとなく買う気になれません。
最近、江口がエフェクターを変えて、VOXを使ってるんだけど、
これが、カットと同じもの。
で俺もVOXの小さいヤツを使ってるので、
3人揃って、VOX社製品。
今をさかのぼること20数年前、
3人揃ってGP-16を使っていらいの快挙です。
だから俺も同じ物にしちゃお~かなあ~なんて思ってたんだけど、
これが、でかくて、重い!!(笑) 約5kgあります。
これ、東京までえっちらおっちら持って行くのは、絶対ムリ!!(T_T)/~~~
だから、もうちぃっとお金を貯めて、
新しいVOXの小さいヤツにしようかなと(笑)
これね、単なる物欲(爆)
必要で買うんじゃなくて、単純に物欲番長です。
それでも、今持ってるVOXよか、でかいんだけどね。
さて、どうなることでしょう? 結末は??(笑)
柳ジョージさんがお亡くなりになりました。
よく考えてみると、日本人で一番ライブを観た回数が多い人かも。
レイニーウッド時代からソロまで。
何度もステージを観た記憶があります。
何もしなくても、横浜・横須賀の匂いのする人でした。
TVなどでいろいろヒット曲を出したと言ってますが、
俺達の中では「青い瞳のステラ 1962年、夏・・・」
この曲にやられた人が、いっぱいいると思います。
アマチュア時代に、この曲をコピーして演った記憶もあります。
♪赤いキャンディー 包んでくれたのは 古いニュース・ペーパー
アメリカ、基地、横須賀、横浜・・・
あのハスキーな声で歌ってくれた曲からは、
フェンスの向こうのアメリカが、いつも見えていました。
♪昔 この道をいつも違う女の 肩に手をあて口説きながら走ったぜ
♪バック・ミラーに浮んでは消えてゆく 若かった頃の思い出に手を振れば
俺の大好きな「ハーバー・フリーウェイ」という曲です。
優しく微笑んだ瞳
髭面の顔
ハスキーな声
黒いストラトキャスター
そして・・・素敵な歌・・・
あなたが見せてくれた夢は、今でも俺には見えています。
安らかに眠って下さい。
ご冥福をお祈り致します。
鴇田