3.11
3.11
まず最初に・・・
みんなに謝っておかなければいけません。ここ数日、震災関係の番組ばかりで、ウンザリしている人もいるでしょう。ごめんなさい。どうせ2~3日もすればマスコミは飽きるで、我慢してやって下さい。現地の人は、TV中継を望んでいるわけではありません。不幸自慢をしたいわけでもありません。でも見ていてムッすることもあるかもしれませんが、許してあげて下さい。カメラやマイクを向けられると、ついハイになってしまって、いらんことを口にしてしまうことがあるんです。それもここ数日のことだと思うので、大目に見てあげて下さい。3.11にここを見て、俺までハイになって書いているとムッとする人がいると思うので、1日ずらしました。
マスコミはこぞって福島・宮城・岩手にやってきました。そしてお涙頂戴の画面を作っては、垂れ流しています。でもそんな話は、20万回やっても終わりませんから。まだ20万人以上の人が、家に帰れないでいるんです。無神経に流す津波の画面も、見たくない人が沢山いるはずです。子供がTVを見ている時間にそれを流されると、ゾッとします。「震災を風化させたくない」というもっともらしいお題目を唱え、無神経に映像をこれでもかっていうぐらい流します。たった3年で、あれが風化すると思いますか?。それより、トラウマになってる人のほうが多いんです。風化どころか、まぶたの裏から消すことさえできません。未だにご遺体が見つからずに捜し続けてる人がいるんですよ?。
マスコミは現地の状況をみんなに見て貰うのが、一番の使命と勘違いしています。そんなもん、ここ3年ずっと流しても、何も状況は変わりません。そんなことをするぐらいなら、ゴーストライターに群がって面白可笑しく映像を垂れ流した時の人数で、東電に詰問しに行って下さい。「誰のせいで、福島の人が苦しんでいるのか?」。あの人数で1か月も押し寄せたら、東電の対応も少しは変わるでしょう。
原発の汚染水タンクが1000基を越えました。向こう40年掛かるとしたら、汚染水は40000基に達します。福島県を汚染水タンクで埋める気でしょうか?。汚染水の処理方法が無いのに、貯めていってどうするつもりなんでしょう?。何度も何度も汚染水が漏れています。入っているのが「汚染水」とはいえ、実態はただの「水」です。それすら管理できない会社が、どうやって「原子力」を管理するんでしょうか?。東電は「水をあふれないように、タンクに貯めること」すらできない会社です。もし10年後20年後に、ほんとうに南海トラフ地震が起きたら・・・。このタンクの水は、すべて津波に持っていかれることでしょう。いやその前に「濃度の低い汚染水は、海に流してもダイジョウブ」などと、寝言を言い始めるのがオチだと思います。
実際にこの「汚染水タンク」を管理・監視してるのは「協力会社」です。協力会社??。数年前から使われてる言い方ですが、これ、「下請け」ですからね。さらにその「下請け会社の人間」であれば、「アルバイトの人間」である可能性もあります。多分以前と変わらない体質であろうと思われるので・・・実際に原発にいる「東電の正社員」は、ほんの数人でしょう。あれ??東電の役員・社員は、福島に引っ越すって言ってましたよね?。その割には、福島の人口流出が止まらないのは、ナゼ?。「東電の役員・正社員」って、そんなに少ないの???
福島のいくつかのところが「避難指示解除」になりました。帰ってもいいそうです。「???」。そこに帰って、誰がどう生きていけるの???。「帰ってもいいところ」っていうのは、「放射能の心配が無く、電気・ガス・水道のライフラインが整備されて、道路や家が直っていて、みんなで一斉に帰って、仕事・生活が普通にできる場所になっていること」だよね。今の状態は、「荷物を取りに行っていいところ」だけでしょ?。そこで誰が生きていけるの???
3県にまたがる防潮堤の総工費は8500億円だそうです。ここ数日のTVでは、それを作っているところが映っていたと思います。はて?俺の耳に届いているのは、「あんなモン、いらない!」っていう声なんですけど?。国が土地を買い上げてくれるなら、実質建物だけ1千万円の家を、8万5千戸作れます。また、企業にバラまく予定だった予算が、余っています。それだけ「起業すること」をあきらめた人がいるってことです。それを他に回すことを考えず、「受け取ってくれる企業」を捜しています。なぜそれを、他のことに回せないんでしょう?。それは、防潮堤を作ることも企業に金をバラまくことも、「大手の会社と繋がることができるから」ですよね。議員さんも知事も市長も、それしか考えていません。「防潮堤なんか、いらない!!」って言っても、ムリやり作ろうとしています。はて「今、防潮堤が必要なところ」、いや、「これから防潮堤が必要なところ」って・・・ここ??。東北に再度震災がくるのと南海地震は、どっちが確率が高いの???。作る順番が、必要とされる順番が、違わない???
防潮堤を作ることを含めて「土地の買い上げ」がうまくいってません。やらなきゃいけないことが多すぎて、人が足りません。でも県・市共に、人を雇うことはしません。他の県からの応援に甘えて、自前でやろうとはしません。そうです。支援が途切れた時に、人件費が足りなくなることを恐れているからです。県も市も、人手不足です。大型トラックの運転手も、人手不足。なのに「定職に付けない人」がいっぱいいます。どこもかしこも、アルバイトだらけ。県も市も、雇うのは「期間の定められた仕事」=「アルバイト」だけです。はて?「支援が途切れる時」って・・・そんなに簡単に来るんでしょうか?。5年や10年で、完全に復興できるんでしょうか?。そんな日が来る前に「今いる働き手」は、みんな定年を迎えるような気がするんですが・・・。
すいません。書いていると、次から次へと出てきてしまいます。3年経っても福島の小・中学校にエアコンが付いていない現実を知ると、ホントにガッカリしてしまいます。何が復興なんでしょう?どこが復興なんでしょう?。国は、東電は、子供達の未来を背負えるんでしょうか?。復興を加速するって・・・なぜ今まで、加速できなかったんでしょう?。今まで加速してない人が、これから加速なんてできるんでしょうか?。消費税も上がります。誰も何も言ってませんが、社会保険や介護保険も、また4月から上がりますからね。消費税も軽自動車税も上がってなお、ですからね。被災者にも、一律に掛かってきます。なおいっそう、復興が遅れると思います。
みなさんからの支援、世界中の人からの支援に対しては、みな感謝しております。
その恩を、一生忘れることはありません。
ただ・・・
国や県や市や東電からは・・・
その「恩」は、まだいただいておりません。
まず最初に・・・
みんなに謝っておかなければいけません。ここ数日、震災関係の番組ばかりで、ウンザリしている人もいるでしょう。ごめんなさい。どうせ2~3日もすればマスコミは飽きるで、我慢してやって下さい。現地の人は、TV中継を望んでいるわけではありません。不幸自慢をしたいわけでもありません。でも見ていてムッすることもあるかもしれませんが、許してあげて下さい。カメラやマイクを向けられると、ついハイになってしまって、いらんことを口にしてしまうことがあるんです。それもここ数日のことだと思うので、大目に見てあげて下さい。3.11にここを見て、俺までハイになって書いているとムッとする人がいると思うので、1日ずらしました。
マスコミはこぞって福島・宮城・岩手にやってきました。そしてお涙頂戴の画面を作っては、垂れ流しています。でもそんな話は、20万回やっても終わりませんから。まだ20万人以上の人が、家に帰れないでいるんです。無神経に流す津波の画面も、見たくない人が沢山いるはずです。子供がTVを見ている時間にそれを流されると、ゾッとします。「震災を風化させたくない」というもっともらしいお題目を唱え、無神経に映像をこれでもかっていうぐらい流します。たった3年で、あれが風化すると思いますか?。それより、トラウマになってる人のほうが多いんです。風化どころか、まぶたの裏から消すことさえできません。未だにご遺体が見つからずに捜し続けてる人がいるんですよ?。
マスコミは現地の状況をみんなに見て貰うのが、一番の使命と勘違いしています。そんなもん、ここ3年ずっと流しても、何も状況は変わりません。そんなことをするぐらいなら、ゴーストライターに群がって面白可笑しく映像を垂れ流した時の人数で、東電に詰問しに行って下さい。「誰のせいで、福島の人が苦しんでいるのか?」。あの人数で1か月も押し寄せたら、東電の対応も少しは変わるでしょう。
原発の汚染水タンクが1000基を越えました。向こう40年掛かるとしたら、汚染水は40000基に達します。福島県を汚染水タンクで埋める気でしょうか?。汚染水の処理方法が無いのに、貯めていってどうするつもりなんでしょう?。何度も何度も汚染水が漏れています。入っているのが「汚染水」とはいえ、実態はただの「水」です。それすら管理できない会社が、どうやって「原子力」を管理するんでしょうか?。東電は「水をあふれないように、タンクに貯めること」すらできない会社です。もし10年後20年後に、ほんとうに南海トラフ地震が起きたら・・・。このタンクの水は、すべて津波に持っていかれることでしょう。いやその前に「濃度の低い汚染水は、海に流してもダイジョウブ」などと、寝言を言い始めるのがオチだと思います。
実際にこの「汚染水タンク」を管理・監視してるのは「協力会社」です。協力会社??。数年前から使われてる言い方ですが、これ、「下請け」ですからね。さらにその「下請け会社の人間」であれば、「アルバイトの人間」である可能性もあります。多分以前と変わらない体質であろうと思われるので・・・実際に原発にいる「東電の正社員」は、ほんの数人でしょう。あれ??東電の役員・社員は、福島に引っ越すって言ってましたよね?。その割には、福島の人口流出が止まらないのは、ナゼ?。「東電の役員・正社員」って、そんなに少ないの???
福島のいくつかのところが「避難指示解除」になりました。帰ってもいいそうです。「???」。そこに帰って、誰がどう生きていけるの???。「帰ってもいいところ」っていうのは、「放射能の心配が無く、電気・ガス・水道のライフラインが整備されて、道路や家が直っていて、みんなで一斉に帰って、仕事・生活が普通にできる場所になっていること」だよね。今の状態は、「荷物を取りに行っていいところ」だけでしょ?。そこで誰が生きていけるの???
3県にまたがる防潮堤の総工費は8500億円だそうです。ここ数日のTVでは、それを作っているところが映っていたと思います。はて?俺の耳に届いているのは、「あんなモン、いらない!」っていう声なんですけど?。国が土地を買い上げてくれるなら、実質建物だけ1千万円の家を、8万5千戸作れます。また、企業にバラまく予定だった予算が、余っています。それだけ「起業すること」をあきらめた人がいるってことです。それを他に回すことを考えず、「受け取ってくれる企業」を捜しています。なぜそれを、他のことに回せないんでしょう?。それは、防潮堤を作ることも企業に金をバラまくことも、「大手の会社と繋がることができるから」ですよね。議員さんも知事も市長も、それしか考えていません。「防潮堤なんか、いらない!!」って言っても、ムリやり作ろうとしています。はて「今、防潮堤が必要なところ」、いや、「これから防潮堤が必要なところ」って・・・ここ??。東北に再度震災がくるのと南海地震は、どっちが確率が高いの???。作る順番が、必要とされる順番が、違わない???
防潮堤を作ることを含めて「土地の買い上げ」がうまくいってません。やらなきゃいけないことが多すぎて、人が足りません。でも県・市共に、人を雇うことはしません。他の県からの応援に甘えて、自前でやろうとはしません。そうです。支援が途切れた時に、人件費が足りなくなることを恐れているからです。県も市も、人手不足です。大型トラックの運転手も、人手不足。なのに「定職に付けない人」がいっぱいいます。どこもかしこも、アルバイトだらけ。県も市も、雇うのは「期間の定められた仕事」=「アルバイト」だけです。はて?「支援が途切れる時」って・・・そんなに簡単に来るんでしょうか?。5年や10年で、完全に復興できるんでしょうか?。そんな日が来る前に「今いる働き手」は、みんな定年を迎えるような気がするんですが・・・。
すいません。書いていると、次から次へと出てきてしまいます。3年経っても福島の小・中学校にエアコンが付いていない現実を知ると、ホントにガッカリしてしまいます。何が復興なんでしょう?どこが復興なんでしょう?。国は、東電は、子供達の未来を背負えるんでしょうか?。復興を加速するって・・・なぜ今まで、加速できなかったんでしょう?。今まで加速してない人が、これから加速なんてできるんでしょうか?。消費税も上がります。誰も何も言ってませんが、社会保険や介護保険も、また4月から上がりますからね。消費税も軽自動車税も上がってなお、ですからね。被災者にも、一律に掛かってきます。なおいっそう、復興が遅れると思います。
みなさんからの支援、世界中の人からの支援に対しては、みな感謝しております。
その恩を、一生忘れることはありません。
ただ・・・
国や県や市や東電からは・・・
その「恩」は、まだいただいておりません。
12月7日 後記
その日は講習会で、石巻市に直入り。さして混むこともなく、会場入り。
ただ朝から落ち着かなく、講習のコの字も頭に入りません(笑)。
会場には、同業者の社長を含め、知り合いがチラホラ。
ウトウトしながらも熟睡はできず、イライラしながら終了を待ちました。
講習会終了後、石巻の中古市場をさらっと視察する予定でしたが、
なぜかイライラがピークに。
会場から南三陸高速道に、まっしぐら。
朝にガソリンが無いことに気が付いていましたが、往復ならできる量。
あまり気にせず、帰ってから近所で入れるつもりでした。
高速に乗ると、案の定渋滞です。
ここは対面片側1車線のところが多く、混雑は日常茶飯事。
さしてイライラもあせりも無く、車は石巻を越えて矢本に差し掛かりました。
と、その時・・・
「あれ?風??」
車がふらふら揺れました。それと同時に、前のネーチャンの車がグラグラ。
「おっと、地震か?」
その瞬間、高速道路が波打ちはじめ、ユラユラ地面が動いているのがわかります。
高速から見える矢本の町は、広い平野の向こうに海が見えます。
「津波警報が発令されました。山のほうに避難して下さい。」
ラジオが、ヒステリックに叫び始めました。
「やべっ!!津波が来たら、こっから丸見えジャン!!」
あと約1Km進めば、高速は山に差し掛かります。
この三陸道は、前回の地震でも壊れなかった、新しい道路。
道路が壊れることはないし、よしんば津波が来ても安全な高さ。
ただ・・・万が一にも津波は見たくありません。
「早く、進めよ!!」
と、車の中で叫んでますが(笑)、前のネーチャンは放心状態(爆)
何を考えてるのか、誰も前に進もうとはしません。
この高速の上は、言わば安全地帯。
できるだけ前に進めば、一般道から乗ってこれる車が増えます。
なのに、前が進みません。
悪いとは思ったけど、止まってる車の間をすり抜けて山の所まで。
やっと車がのろのろ動き出したので、車線に合流しました。
両側の休憩所には、多数の車。
食い物も飲み物も確保できるところなので、その選択はGood!!
車が減ってくれるだけでも、ナイスな選択です。
さて、このまま高速を行くか?一般道に降りるか?
山間の町や村から、警報のサイレンが聞こえ、放送が聞こえます。
「高台に非難して下さい!!」
少なくとも、前回で学んでることが役にはたってるようです。
「よし、高速に賭けよう。」
でも、ノロノロトロトロ・・・
「あっ、本線料金所が停電??」
ヤバイことに気が付きました。
もうすぐ、本線料金所があります。もしこれが止まってたら・・・
とその時、数台の車が左側をスルスルっと抜けて行きました。
「そっか、渋滞はETCだ。一般料金の車線が空いてるんだ。」
案の定、3車線あるETCは大渋滞。
気が付いて一般料金の車線に入った車だけが、抜けて行きます。
悪いとは思ったんですが、ここで100台以上の車をパスできました。
料金所を抜けると、そこそこ車は走っています。
ETCに大量の車が引っかかってくれてるおかげで、走ることができます。
「津波警報が発令されました。山のほうに避難して下さい。」
あいかわらずラジオからは、コレの連呼です。
石巻は、AMラジオの受信状態があまり良くありません。
この日はたまたま、FMのアナウンサーが石巻にラジオカーで来ていたため、
ダイレクトに情報が送られてきます。
笑ったのが「石巻市役所」からの中継。
大勢の人が非難してるのはいいんですが、
ラジオの電波が全然入らない建物なんだそうです。
なので、建物に避難すると、情報から隔離される状態。
そんなことを、FMのアナウンサーが中継してくれます。
その次には、コンビニからの中継。
みんな、コンビニに群がって買出しです。
「おいおい、そこまで津波がくんじゃねーの」
っていう、私のツッコミ(笑)。
松島を超える時には、下の一般道が見えます。
あれほど津波を叫んでいるのに、海岸道路は渋滞で動いてません。
「死にてーのか?おめーらは!!」
ツッコミを入れながら、一刻も早く利府で降りてしまいたい私。
思ったよりスムーズに高速を降りることができて一安心。
ガソリンは、ギリギリ間に合いそうです。
利府JCで降りて、一般道の利府街道の方へ。
「あちゃー!!、渋滞??」
赤いテールランプがずっと繋がっています。
「やばっ、スタンドだ!!」
案の定、電気・ガス・水道、何もやられてないのに、ガソリンスタンドの渋滞。
利府街道の両側には、スタンドが並んでいます。
そこに入ろうとするため、2車線中1車線がふさがれています。
電気もガスも水道もやられてないのは、ラジオでも言ってます。
震度が5弱だったこともわかりました。
でも・・・パニックになってるんですね。
「うらみち、裏道・・・」
旧道を使って早く抜けないと、私の車はマジにエンピティ!(笑)
「街中のスタンドは、混んでないほうに1000点!!」(爆)
すり抜けてすり抜けて、もうすぐスタンド、っていうところでまた渋滞。
思いっきりUターンして、急がば廻れ。
団地の中をすり抜ければ、そこは日常となんら変わらない状態。
ここを曲がればスタンド・・・っていう角のコンビニには大繁盛。
「だから、ダイジョーブだっつーてんのに!!」
いつものスタンドは、いつもの状態。
1台待ちだけで、無事給油完了。
「そんなワケ、ねーだろー!!」
ってツッコミを入れながら、団地の中のコンビニへ。
ここも何事も無く、普通営業。
タバコを買って、無事ウチに到着。
約、倍の時間だけで済みました。
めでたし、めでたし(^O^)/
というわけで・・・(笑)
みんな緊急時の避難がヘタ!!
各ラジオ局のアナウンサーも落第!!
ちゃんとマニュアル作らないと、ダメなんじゃないかな。
避難した一般人はマル。
マジに津波が来てたら、巻き込まれた車はそうとうあったでしょう。
かなり広域だったんで、関東の人もビックリしたことでしょう。
懐中電灯、持ってます?
ティッシュ、持ってます?
携帯の予備の電池は?
学んでない人が多いことがわかってしまいました。
また、そういう人がどういう行動を取るのかも。
お願いだから、ココに来てる人は学んでね。
何かあった時、他の人に巻き込まれてしまうこともありえます。
そんな人たちの、1歩先を読んで動かないと。
なんとしても自分の安全を確保する。
それから・・・次、です。
今自分の安全度は高なのか、低なのか?
もしそこで最悪の事態に陥ったとしたら、どうすべきなのか?
それを避けるための、最短距離は?最良の方法は?
今なら・・・まだ考えられますよね。
ただ朝から落ち着かなく、講習のコの字も頭に入りません(笑)。
会場には、同業者の社長を含め、知り合いがチラホラ。
ウトウトしながらも熟睡はできず、イライラしながら終了を待ちました。
講習会終了後、石巻の中古市場をさらっと視察する予定でしたが、
なぜかイライラがピークに。
会場から南三陸高速道に、まっしぐら。
朝にガソリンが無いことに気が付いていましたが、往復ならできる量。
あまり気にせず、帰ってから近所で入れるつもりでした。
高速に乗ると、案の定渋滞です。
ここは対面片側1車線のところが多く、混雑は日常茶飯事。
さしてイライラもあせりも無く、車は石巻を越えて矢本に差し掛かりました。
と、その時・・・
「あれ?風??」
車がふらふら揺れました。それと同時に、前のネーチャンの車がグラグラ。
「おっと、地震か?」
その瞬間、高速道路が波打ちはじめ、ユラユラ地面が動いているのがわかります。
高速から見える矢本の町は、広い平野の向こうに海が見えます。
「津波警報が発令されました。山のほうに避難して下さい。」
ラジオが、ヒステリックに叫び始めました。
「やべっ!!津波が来たら、こっから丸見えジャン!!」
あと約1Km進めば、高速は山に差し掛かります。
この三陸道は、前回の地震でも壊れなかった、新しい道路。
道路が壊れることはないし、よしんば津波が来ても安全な高さ。
ただ・・・万が一にも津波は見たくありません。
「早く、進めよ!!」
と、車の中で叫んでますが(笑)、前のネーチャンは放心状態(爆)
何を考えてるのか、誰も前に進もうとはしません。
この高速の上は、言わば安全地帯。
できるだけ前に進めば、一般道から乗ってこれる車が増えます。
なのに、前が進みません。
悪いとは思ったけど、止まってる車の間をすり抜けて山の所まで。
やっと車がのろのろ動き出したので、車線に合流しました。
両側の休憩所には、多数の車。
食い物も飲み物も確保できるところなので、その選択はGood!!
車が減ってくれるだけでも、ナイスな選択です。
さて、このまま高速を行くか?一般道に降りるか?
山間の町や村から、警報のサイレンが聞こえ、放送が聞こえます。
「高台に非難して下さい!!」
少なくとも、前回で学んでることが役にはたってるようです。
「よし、高速に賭けよう。」
でも、ノロノロトロトロ・・・
「あっ、本線料金所が停電??」
ヤバイことに気が付きました。
もうすぐ、本線料金所があります。もしこれが止まってたら・・・
とその時、数台の車が左側をスルスルっと抜けて行きました。
「そっか、渋滞はETCだ。一般料金の車線が空いてるんだ。」
案の定、3車線あるETCは大渋滞。
気が付いて一般料金の車線に入った車だけが、抜けて行きます。
悪いとは思ったんですが、ここで100台以上の車をパスできました。
料金所を抜けると、そこそこ車は走っています。
ETCに大量の車が引っかかってくれてるおかげで、走ることができます。
「津波警報が発令されました。山のほうに避難して下さい。」
あいかわらずラジオからは、コレの連呼です。
石巻は、AMラジオの受信状態があまり良くありません。
この日はたまたま、FMのアナウンサーが石巻にラジオカーで来ていたため、
ダイレクトに情報が送られてきます。
笑ったのが「石巻市役所」からの中継。
大勢の人が非難してるのはいいんですが、
ラジオの電波が全然入らない建物なんだそうです。
なので、建物に避難すると、情報から隔離される状態。
そんなことを、FMのアナウンサーが中継してくれます。
その次には、コンビニからの中継。
みんな、コンビニに群がって買出しです。
「おいおい、そこまで津波がくんじゃねーの」
っていう、私のツッコミ(笑)。
松島を超える時には、下の一般道が見えます。
あれほど津波を叫んでいるのに、海岸道路は渋滞で動いてません。
「死にてーのか?おめーらは!!」
ツッコミを入れながら、一刻も早く利府で降りてしまいたい私。
思ったよりスムーズに高速を降りることができて一安心。
ガソリンは、ギリギリ間に合いそうです。
利府JCで降りて、一般道の利府街道の方へ。
「あちゃー!!、渋滞??」
赤いテールランプがずっと繋がっています。
「やばっ、スタンドだ!!」
案の定、電気・ガス・水道、何もやられてないのに、ガソリンスタンドの渋滞。
利府街道の両側には、スタンドが並んでいます。
そこに入ろうとするため、2車線中1車線がふさがれています。
電気もガスも水道もやられてないのは、ラジオでも言ってます。
震度が5弱だったこともわかりました。
でも・・・パニックになってるんですね。
「うらみち、裏道・・・」
旧道を使って早く抜けないと、私の車はマジにエンピティ!(笑)
「街中のスタンドは、混んでないほうに1000点!!」(爆)
すり抜けてすり抜けて、もうすぐスタンド、っていうところでまた渋滞。
思いっきりUターンして、急がば廻れ。
団地の中をすり抜ければ、そこは日常となんら変わらない状態。
ここを曲がればスタンド・・・っていう角のコンビニには大繁盛。
「だから、ダイジョーブだっつーてんのに!!」
いつものスタンドは、いつもの状態。
1台待ちだけで、無事給油完了。
「そんなワケ、ねーだろー!!」
ってツッコミを入れながら、団地の中のコンビニへ。
ここも何事も無く、普通営業。
タバコを買って、無事ウチに到着。
約、倍の時間だけで済みました。
めでたし、めでたし(^O^)/
というわけで・・・(笑)
みんな緊急時の避難がヘタ!!
各ラジオ局のアナウンサーも落第!!
ちゃんとマニュアル作らないと、ダメなんじゃないかな。
避難した一般人はマル。
マジに津波が来てたら、巻き込まれた車はそうとうあったでしょう。
かなり広域だったんで、関東の人もビックリしたことでしょう。
懐中電灯、持ってます?
ティッシュ、持ってます?
携帯の予備の電池は?
学んでない人が多いことがわかってしまいました。
また、そういう人がどういう行動を取るのかも。
お願いだから、ココに来てる人は学んでね。
何かあった時、他の人に巻き込まれてしまうこともありえます。
そんな人たちの、1歩先を読んで動かないと。
なんとしても自分の安全を確保する。
それから・・・次、です。
今自分の安全度は高なのか、低なのか?
もしそこで最悪の事態に陥ったとしたら、どうすべきなのか?
それを避けるための、最短距離は?最良の方法は?
今なら・・・まだ考えられますよね。
仙台通信 Season2-7
放射能を浴びた土運ぶところは、
福島原発の第1サティアンしかないと思う。
By 自民党 石原伸晃幹事長
・・・
どうにかして、コイツを葬り去る方法はありませんかね?
誰か、政治生命を掛けて、コイツを消してくれませんか?
2030年までに、全原発を停止します!!
⇒ 次の選挙で、落選するのが怖い人
全原発を停止なんて、現実的じゃありません!!
⇒ 電力から金と支援を貰っていて、こう言わないと落ちる人。
次回の選挙では、「当選のための1票」だけではなく、
「コイツは落としたい!」という投票方法を採用してくれませんかね?
自民党の代表になろうが何しようがかまわないけど、
国会議員として落選させたいです!!<`ヘ´> プンプン!!
もうね、国の支援が遅いため、何をやっても賛成と反対が出てきて
なんにも進まないんですよ。
野田チャンで進んだことは、増税だけ。
厚生年金保険の保険料率、また上がるんですよ。知ってました??
消費税増税する代わりに、他の税金は無し!ならわかるんですが、
厚生年金保険は上がるは、ガソリン税は上がるは・・・
TPPはどうなってるの?イジメの問題は?拉致問題は?高台移転は?
消費税だけ上げて、野田ちゃんは消える運命??
国会議員全員に「夏休み」をあげるから・・・
福島県に、修学旅行に連れてってあげる。
南相馬市に行って「今、何をしなきゃいけないのか?」を考える合宿をしよう!!
あんたらが「住民は戻っていい!!」って決めた町がどうなっているのか、
その目で、確かめよう!!
福島原発見学コースは、東電がエスコートしてくれるから。
***********************************
コメ返信が遅くなったので、ここで(笑)
名無しさん
>ME-25とZOOMG5かで悩んでいます。
宅録をしないなら、初心者にはME-25のほうがおススメ。ME-25のほうが「エフェクターって何?」が判りやすいです。BOSSの製品は、間違いないです。「ギター+アンプ+エフェクター」で出す音のほうが重要。私も基準は「BOSSの音」です。これで、ずっと育ってきました。
ますたー
えへへへ(^O^)。遅れて、ごめんね。ジャンクのほうにアップしました。
ロゴは・・・けっこう、気に入ってます(笑)
m20ritsuさん
はい。仙台市青葉区に住んでおります(笑)
福島原発の第1サティアンしかないと思う。
By 自民党 石原伸晃幹事長
・・・
どうにかして、コイツを葬り去る方法はありませんかね?
誰か、政治生命を掛けて、コイツを消してくれませんか?
2030年までに、全原発を停止します!!
⇒ 次の選挙で、落選するのが怖い人
全原発を停止なんて、現実的じゃありません!!
⇒ 電力から金と支援を貰っていて、こう言わないと落ちる人。
次回の選挙では、「当選のための1票」だけではなく、
「コイツは落としたい!」という投票方法を採用してくれませんかね?
自民党の代表になろうが何しようがかまわないけど、
国会議員として落選させたいです!!<`ヘ´> プンプン!!
もうね、国の支援が遅いため、何をやっても賛成と反対が出てきて
なんにも進まないんですよ。
野田チャンで進んだことは、増税だけ。
厚生年金保険の保険料率、また上がるんですよ。知ってました??
消費税増税する代わりに、他の税金は無し!ならわかるんですが、
厚生年金保険は上がるは、ガソリン税は上がるは・・・
TPPはどうなってるの?イジメの問題は?拉致問題は?高台移転は?
消費税だけ上げて、野田ちゃんは消える運命??
国会議員全員に「夏休み」をあげるから・・・
福島県に、修学旅行に連れてってあげる。
南相馬市に行って「今、何をしなきゃいけないのか?」を考える合宿をしよう!!
あんたらが「住民は戻っていい!!」って決めた町がどうなっているのか、
その目で、確かめよう!!
福島原発見学コースは、東電がエスコートしてくれるから。
***********************************
コメ返信が遅くなったので、ここで(笑)
名無しさん
>ME-25とZOOMG5かで悩んでいます。
宅録をしないなら、初心者にはME-25のほうがおススメ。ME-25のほうが「エフェクターって何?」が判りやすいです。BOSSの製品は、間違いないです。「ギター+アンプ+エフェクター」で出す音のほうが重要。私も基準は「BOSSの音」です。これで、ずっと育ってきました。
ますたー
えへへへ(^O^)。遅れて、ごめんね。ジャンクのほうにアップしました。
ロゴは・・・けっこう、気に入ってます(笑)
m20ritsuさん
はい。仙台市青葉区に住んでおります(笑)
「ゴシップ」 時々 仙台通信Season2-6
通常私は「世の中の出来事」をネットで読んでいます。
仕事中はYahooを開きっぱなし。
関連の情報が欲しければ「河北新報」「読売新聞」。
そこから「地方新聞」に飛んだり「まとめサイト」に飛んだり。
「1つの出来事」を「1つの媒体」で信じることは無いし、
時間を追わないと、信じられないものもあります。
そんな中で、ふと思ったんですが・・・
「ニュース」と「ゴシップ」が、ごっちゃになってません?
「芸能」は、ほとんどがゴシップです。ニュースには、なりえません。
誰が離婚しただの、誰が事故っただの。これは「ゴシップ」です。
ネットで手軽に見られる媒体って、ほとんどが「ゴシップ」。
「あってもなくてもいい情報」です。
そこには「デマ」もあるし、「流言」もあります。
でもデマ・流言・風評・噂・飛語でもいいのが「ゴシップ」。
そのかわり「あってもなくてもいい」わけです。
「ニュース」は本来、それではダメですよね。
「正確性」が求められますし、「社会的な影響」も大きいです。
ものによっては「伝わらないと困るもの」もあります。
ところがネットでは、「ゴシップ」が先。
「ゴシップ」のほうが、比重が大きいぐらいです。
「書いてる人」が、ニュースよりゴシップが好きなんですね。
「面白ければなんでもあり」なんです。
必要最低限の「ニュース」は知っておいたほうが良いとは思うんですが、
その数倍・数十倍の「ゴシップ」があります。
しかもそれを、さも大変なことのように書いてあります。
誰が結婚して、誰が離婚したかって・・・
そんなに知りたいことですか?
先日、こんな記事がありました。
「女優の小林聡美さんの乗った車が都内で事故。怪我人は無く、小林さんはそのまま仕事場に向かった。」
この出来事のどこに、「ニュース性」があるんでしょう?
小林さん「の乗った車が」・・・であって、彼女が運転していたわけではない。
ただの一般の「交通事故」であって、それ以上でも以下でもない。
ただし・・・これを見た人は
「小林聡美が事故を起こしたんだって!」
ってなるハズです。
コレを書いた人は、「正確に」伝えたハズ。
でも読んだ人は、それをかいつまんだ「印象」を口にした。
ネットのデマって・・・こうやって広がってませんか?
先に言っておきますが、私は小林さんのファンです。
「転校生」以来のファンなので、けっこう長いです。
彼女のような「ペコちゃん顔」は、私の好み(笑)。
なので、ただ単に例なだけです。
一般的に言えば、「間違って伝えた人が悪い」ってなりますよね。
でもその前に・・・「書く必要があったか?」って思いませんか?
あきらかに「ゴシップ」であって、「ニュース」ではありません。
もし書いた人がそれを感じてないなら・・・
コイツはバカです。
「何も他に書くことがなかったので、記事にした。」
多分そんな程度でしょう。
でもこんな風に書かれたため、何人かの人には
「小林聡美が事故を起こした。」
っていう記憶が残るハズです。
YahooでもGoogleでもなんでもいいです。
「記事」を、「ゴシップ」と「ニュース」に別けて見て下さい。
「バカさ加減」の割合です(笑)
福島の小・中学校に「クーラー」はおろか、
今年は「氷」さえも配られてないこと、知ってますか?
宮城の仮設住宅では、「お風呂の追い炊き機能」が無いって
お風呂機器を全部付け替えようとしてるの、知ってますか?
これって・・・「ニュース」である前に・・・
「大問題」ですよね?
「問題」はどうでもよくて、ニュースにもならず、
「ジャンケン」だの「総選挙」が「ゴシップ」で流れる。
こいつら、バカじゃないの?
長野県で、震度5弱の地震がありました。
今日本列島、どこにいても可能性があります。
日本列島自体が「ゆがんでる状態」ですから。
天災は、避けられません。
でも、被害にあったところを的確に直していかないと、
「次」が来た時に、手を打つことができません。
俺が「宮城県」に住んでるから、直してくれって言ってるんじゃありません。
今の状態では「次」が来ても、岩手・宮城・福島の人は、
「次」を助けてあげることができないんです。
福島の人が「悲痛な声」をあげているのに・・・
また、原発は動き出すわけです。
「原発」や「消費税」
政治は「自分の金になること」にしか、執着しません。
「震災」も「基地」も、他人事です。
オスプレイを飛ばすなら、厚木に置いて東京で飛ばしてみればいい。
問題の大きさを認識できるはずです。
「仮設住宅」で、もう1年以上暮らしてる人達がいるんです。
消費税が上がって、原発が動いたって、何も変わりません。
求人倍率がやっと「1」になったと思ったら・・・
かたや大工場では「リストラ」です。
マスコミの人は「ゴシップ」で忙しくて・・・
「おかしい」とすら、思わないんでしょうね。
その「おかしい」のの先頭が「政治」と「ネット」
新消費税が始動した瞬間・・・
日本は加速度的に傾いていくと思います。
仕事中はYahooを開きっぱなし。
関連の情報が欲しければ「河北新報」「読売新聞」。
そこから「地方新聞」に飛んだり「まとめサイト」に飛んだり。
「1つの出来事」を「1つの媒体」で信じることは無いし、
時間を追わないと、信じられないものもあります。
そんな中で、ふと思ったんですが・・・
「ニュース」と「ゴシップ」が、ごっちゃになってません?
「芸能」は、ほとんどがゴシップです。ニュースには、なりえません。
誰が離婚しただの、誰が事故っただの。これは「ゴシップ」です。
ネットで手軽に見られる媒体って、ほとんどが「ゴシップ」。
「あってもなくてもいい情報」です。
そこには「デマ」もあるし、「流言」もあります。
でもデマ・流言・風評・噂・飛語でもいいのが「ゴシップ」。
そのかわり「あってもなくてもいい」わけです。
「ニュース」は本来、それではダメですよね。
「正確性」が求められますし、「社会的な影響」も大きいです。
ものによっては「伝わらないと困るもの」もあります。
ところがネットでは、「ゴシップ」が先。
「ゴシップ」のほうが、比重が大きいぐらいです。
「書いてる人」が、ニュースよりゴシップが好きなんですね。
「面白ければなんでもあり」なんです。
必要最低限の「ニュース」は知っておいたほうが良いとは思うんですが、
その数倍・数十倍の「ゴシップ」があります。
しかもそれを、さも大変なことのように書いてあります。
誰が結婚して、誰が離婚したかって・・・
そんなに知りたいことですか?
先日、こんな記事がありました。
「女優の小林聡美さんの乗った車が都内で事故。怪我人は無く、小林さんはそのまま仕事場に向かった。」
この出来事のどこに、「ニュース性」があるんでしょう?
小林さん「の乗った車が」・・・であって、彼女が運転していたわけではない。
ただの一般の「交通事故」であって、それ以上でも以下でもない。
ただし・・・これを見た人は
「小林聡美が事故を起こしたんだって!」
ってなるハズです。
コレを書いた人は、「正確に」伝えたハズ。
でも読んだ人は、それをかいつまんだ「印象」を口にした。
ネットのデマって・・・こうやって広がってませんか?
先に言っておきますが、私は小林さんのファンです。
「転校生」以来のファンなので、けっこう長いです。
彼女のような「ペコちゃん顔」は、私の好み(笑)。
なので、ただ単に例なだけです。
一般的に言えば、「間違って伝えた人が悪い」ってなりますよね。
でもその前に・・・「書く必要があったか?」って思いませんか?
あきらかに「ゴシップ」であって、「ニュース」ではありません。
もし書いた人がそれを感じてないなら・・・
コイツはバカです。
「何も他に書くことがなかったので、記事にした。」
多分そんな程度でしょう。
でもこんな風に書かれたため、何人かの人には
「小林聡美が事故を起こした。」
っていう記憶が残るハズです。
YahooでもGoogleでもなんでもいいです。
「記事」を、「ゴシップ」と「ニュース」に別けて見て下さい。
「バカさ加減」の割合です(笑)
福島の小・中学校に「クーラー」はおろか、
今年は「氷」さえも配られてないこと、知ってますか?
宮城の仮設住宅では、「お風呂の追い炊き機能」が無いって
お風呂機器を全部付け替えようとしてるの、知ってますか?
これって・・・「ニュース」である前に・・・
「大問題」ですよね?
「問題」はどうでもよくて、ニュースにもならず、
「ジャンケン」だの「総選挙」が「ゴシップ」で流れる。
こいつら、バカじゃないの?
長野県で、震度5弱の地震がありました。
今日本列島、どこにいても可能性があります。
日本列島自体が「ゆがんでる状態」ですから。
天災は、避けられません。
でも、被害にあったところを的確に直していかないと、
「次」が来た時に、手を打つことができません。
俺が「宮城県」に住んでるから、直してくれって言ってるんじゃありません。
今の状態では「次」が来ても、岩手・宮城・福島の人は、
「次」を助けてあげることができないんです。
福島の人が「悲痛な声」をあげているのに・・・
また、原発は動き出すわけです。
「原発」や「消費税」
政治は「自分の金になること」にしか、執着しません。
「震災」も「基地」も、他人事です。
オスプレイを飛ばすなら、厚木に置いて東京で飛ばしてみればいい。
問題の大きさを認識できるはずです。
「仮設住宅」で、もう1年以上暮らしてる人達がいるんです。
消費税が上がって、原発が動いたって、何も変わりません。
求人倍率がやっと「1」になったと思ったら・・・
かたや大工場では「リストラ」です。
マスコミの人は「ゴシップ」で忙しくて・・・
「おかしい」とすら、思わないんでしょうね。
その「おかしい」のの先頭が「政治」と「ネット」
新消費税が始動した瞬間・・・
日本は加速度的に傾いていくと思います。
被災地探訪
昨日の夕方・・・
太陽が山に沈む直前、真っ赤になって姿をみせていました。
金環日食で疲れたんでしょうね(笑)
「ごくろうさん!」っていったら、サッと姿が消えました。
昨日は朝からずっと出っぱなしで。
警察署の用事を済ませて出ようとしたら、なにやら見慣れぬ看板。
「求む!正義ノミカタ!」
警察官募集の看板でした。
震災以降、おまわりさんがどれほど大変なのかがわかったので、
ゼヒ、がんばっていただきたい。ネズミ捕りと駐禁以外で(笑)
で、今日のメインは「女川町」である。
仙台からだと利府町→松島市→東松島市→石巻市→女川町になる。
震災以降は南三陸有料道路しか使えなかったのだが、
下の道が通れるようになったらしいので、走ってみた。
1年2ヶ月ぶりのことである。
南三陸有料道路は未完成で、途中から無料になる。
なのでソコからは上に乗り、「石巻港インター」で降りる。
女川町に向かうにはメインの45号線を通るより、
海岸線を通って日和大橋を行ったほうが速い。
ただし・・・モロに被災地である。
45号線を超えて湾岸地区に入ると、骨組みだけの工場が始まる。
今まではそこの壁に「会社名」が書いてあり、目印になっていた。
それのほとんどが無く、更地か骨組みだけである。
そこを超えて湾岸線に入ると、そこは「ガレキ・ロード」。
うず高く積まれた「ガレキ」が、視界を塞ぐ。
遠くから見ると「小さな山」の連続であるが、
近寄って見ると、そのひとつひとつが、膨大な量のガレキである。
それが果てしなく広がっているのだ。
一際目立つ「白い山」は、製紙工場から出た廃棄物。
車が直角に傾く、有名な製紙工場からでたモノ。
それを見ながら走ると、途中から「廃車場」が始まる。
何段にも積まれた車、車、車・・・
入口の一番見やすいところには、ロールスロイスが置かれている。
何千台とある、車の墓場。
それを両側に見ながら、日和大橋を登る。
何も無ければ、最高に絶景の「橋から風景」である。
日和大橋を渡ると、ウチの事務所があった「魚町」。
読んで字の如く「魚工場」が立ち並んでいたところ。
そのほとんどは更地となり、ここ2~3年に作ったばかりの建物だけが残った。
中央分離帯には、未だに巨大な「鯨の缶詰」が寝ている。
俺が「鯨一頭まるごと入れた缶詰」と言っていた巨大な缶詰のオブジェ。
それの持ち主である「鯨工場」は・・・とうぜん無い。
道の左側に並んでいたはずの「店」も全て無い。
行きつけのラーメン屋さんも定食屋さんも、みんな無くなってしまった。
道を走っていても「目印」が何も無い状態である。
そこをずっと走ってT字路にぶつかれば、それが女川町への道。
不思議なことにココまで全滅なのに、ココから先は比較的残っている。
残ってはいるのだが・・・突然骨組みだけの工場が現れたりする。
ほぼ海抜0メートルで、家の敷地に海があるような家が残っている。
ただし、道路と敷地に不明の30センチぐらいの段差が出来ている。
湾岸を走っていた鉄道の線路は埋め立てられ、踏み切りだけが残っている。
コバルト・ラインへの入口をこえて進むと・・・どんどん建物が減っていく。
そして「女川町」に入ると・・・「何もない場所」に出る。
俺の車は、10年落ちの初代プリウスである。
そこに装備されているナビは古く、ほぼ道しか表示できない。
ナビの地図やネットのマップを思い出して欲しい。
「道路が表示されている地図」を。
俺の目の前に広がっている「女川町」は、まさにソレである。
ガレキが片付けられ、主要な建物も解体された。
そこに残っているのは「道路だけ」なのだ。
役場も学校も病院も店も、全てが高台に移転している。
女川町は、海の前まで迫った山との間、スキマに出来ていた町。
その平地に走っている道路だけが見え、ナビと同じ光景なのだ。
坂を登って、役場のある「高台」へ。
しかしその高台のスキマというスキマには、みな建物が建てられている。
およそ「町」という光景ではではない。
「高台構想」が、「絵に描いたモチ」なのが良くわかる。
それでもココは・・・
みんなの「ふるさと」なのだ。
河本の「不正受給」が話題になった。
とうぜん・・・他の芸人・芸能人にも波及するだろうと思ったら、
キングコングの梶原に波及した。
調べれば、まだまだ出てくるだろう。
浮き草家業の芸能界である。
収入がほぼ0円の人から億を超える人までが、同じ画面の中にいる。
一般の人から見れば、どちらも想像できない状況である。
芸人・芸能人が売れて浮かれれば、お金は多いほうがいい。
わかっていても止められないのが現実であろう。
それが「不正」であるならば、取り締まる方法を考えればいい。
問題はソコではない。
ツイッターに書いた議員の「やり口」である。
たとえそれが「不正」であっても、プライバシーの問題じゃないのか?
これを世間に公表すれば、河本が吊るし上げを食うのは必然。
「正義」を振りかざす「魔女狩り」が始まるから。
ツイッターを使った「魔女狩り」に、なんのイミがあるんだろう?
芸人・芸能人は公人だから?
俺は河本には、なんの感情もない。好き・嫌いの前に、何の興味も無い。
「不正」は正せばいいだけで、そのために法律がある。
毎日毎日「巨悪の根源」のような報道がなされる。
一般人を巻き込んだ、「マスコミの魔女狩り」である。
「魔女狩り」が始まると、名前から「さん」が消える。
犯罪者扱いである。
別にTVで謝罪してもらう必要もないし、見たくも無い。
でもマスコミにとっては「魔女狩り裁判生中継」である。
「AKB総選挙生中継」と、なんら変わらないレベルである。
日曜日(土曜日?)にNHKで「オウム」の特集をやっていた。
なんとはなしに、音を消して流していた。
マジメに見るつもりはないが、知らないことが多いのも確か。
9時のニュースを挟んで、ずっと流れていた。
ところがこの「9時のニュース」が・・・福島原発の映像である。
壊れた建物の周りを、白装束にガスマスクをつけた人がウロウロしている。
その直前に、サリンの映像やサティアンの映像が流れたばかりである。
俺は「なんてリアルな映像なんだろう!」と思って見てしまった。
しかしよくよく見れば、「福島原発の映像」
・・・
NHKの人は、何も感じないんだろうね。
民放の「番組とCM」の組み合わせより酷い。
まさに「無神経」としか、表現のしようがない。
それがどう見えようが、作ってる人には関係ない!、ってことなんだろうね。
「入れ墨」が話題になっている。
その道の人の「彫りモノ」「モンモン」と、
ファッションの「刺青」「タトゥー」が一緒くたである。
これは年齢と感覚が違うのだから、しょうがない。
しょうがないケド、インタビューを受けている人をみていると、
「している人」はやはりどこか、ズレているように見える。
俺は・・・していません(笑)
注射ですらイヤなのに(爆)。
痛いのは・・・キライです(^O^)/
太陽が山に沈む直前、真っ赤になって姿をみせていました。
金環日食で疲れたんでしょうね(笑)
「ごくろうさん!」っていったら、サッと姿が消えました。
昨日は朝からずっと出っぱなしで。
警察署の用事を済ませて出ようとしたら、なにやら見慣れぬ看板。
「求む!正義ノミカタ!」
警察官募集の看板でした。
震災以降、おまわりさんがどれほど大変なのかがわかったので、
ゼヒ、がんばっていただきたい。ネズミ捕りと駐禁以外で(笑)
で、今日のメインは「女川町」である。
仙台からだと利府町→松島市→東松島市→石巻市→女川町になる。
震災以降は南三陸有料道路しか使えなかったのだが、
下の道が通れるようになったらしいので、走ってみた。
1年2ヶ月ぶりのことである。
南三陸有料道路は未完成で、途中から無料になる。
なのでソコからは上に乗り、「石巻港インター」で降りる。
女川町に向かうにはメインの45号線を通るより、
海岸線を通って日和大橋を行ったほうが速い。
ただし・・・モロに被災地である。
45号線を超えて湾岸地区に入ると、骨組みだけの工場が始まる。
今まではそこの壁に「会社名」が書いてあり、目印になっていた。
それのほとんどが無く、更地か骨組みだけである。
そこを超えて湾岸線に入ると、そこは「ガレキ・ロード」。
うず高く積まれた「ガレキ」が、視界を塞ぐ。
遠くから見ると「小さな山」の連続であるが、
近寄って見ると、そのひとつひとつが、膨大な量のガレキである。
それが果てしなく広がっているのだ。
一際目立つ「白い山」は、製紙工場から出た廃棄物。
車が直角に傾く、有名な製紙工場からでたモノ。
それを見ながら走ると、途中から「廃車場」が始まる。
何段にも積まれた車、車、車・・・
入口の一番見やすいところには、ロールスロイスが置かれている。
何千台とある、車の墓場。
それを両側に見ながら、日和大橋を登る。
何も無ければ、最高に絶景の「橋から風景」である。
日和大橋を渡ると、ウチの事務所があった「魚町」。
読んで字の如く「魚工場」が立ち並んでいたところ。
そのほとんどは更地となり、ここ2~3年に作ったばかりの建物だけが残った。
中央分離帯には、未だに巨大な「鯨の缶詰」が寝ている。
俺が「鯨一頭まるごと入れた缶詰」と言っていた巨大な缶詰のオブジェ。
それの持ち主である「鯨工場」は・・・とうぜん無い。
道の左側に並んでいたはずの「店」も全て無い。
行きつけのラーメン屋さんも定食屋さんも、みんな無くなってしまった。
道を走っていても「目印」が何も無い状態である。
そこをずっと走ってT字路にぶつかれば、それが女川町への道。
不思議なことにココまで全滅なのに、ココから先は比較的残っている。
残ってはいるのだが・・・突然骨組みだけの工場が現れたりする。
ほぼ海抜0メートルで、家の敷地に海があるような家が残っている。
ただし、道路と敷地に不明の30センチぐらいの段差が出来ている。
湾岸を走っていた鉄道の線路は埋め立てられ、踏み切りだけが残っている。
コバルト・ラインへの入口をこえて進むと・・・どんどん建物が減っていく。
そして「女川町」に入ると・・・「何もない場所」に出る。
俺の車は、10年落ちの初代プリウスである。
そこに装備されているナビは古く、ほぼ道しか表示できない。
ナビの地図やネットのマップを思い出して欲しい。
「道路が表示されている地図」を。
俺の目の前に広がっている「女川町」は、まさにソレである。
ガレキが片付けられ、主要な建物も解体された。
そこに残っているのは「道路だけ」なのだ。
役場も学校も病院も店も、全てが高台に移転している。
女川町は、海の前まで迫った山との間、スキマに出来ていた町。
その平地に走っている道路だけが見え、ナビと同じ光景なのだ。
坂を登って、役場のある「高台」へ。
しかしその高台のスキマというスキマには、みな建物が建てられている。
およそ「町」という光景ではではない。
「高台構想」が、「絵に描いたモチ」なのが良くわかる。
それでもココは・・・
みんなの「ふるさと」なのだ。
河本の「不正受給」が話題になった。
とうぜん・・・他の芸人・芸能人にも波及するだろうと思ったら、
キングコングの梶原に波及した。
調べれば、まだまだ出てくるだろう。
浮き草家業の芸能界である。
収入がほぼ0円の人から億を超える人までが、同じ画面の中にいる。
一般の人から見れば、どちらも想像できない状況である。
芸人・芸能人が売れて浮かれれば、お金は多いほうがいい。
わかっていても止められないのが現実であろう。
それが「不正」であるならば、取り締まる方法を考えればいい。
問題はソコではない。
ツイッターに書いた議員の「やり口」である。
たとえそれが「不正」であっても、プライバシーの問題じゃないのか?
これを世間に公表すれば、河本が吊るし上げを食うのは必然。
「正義」を振りかざす「魔女狩り」が始まるから。
ツイッターを使った「魔女狩り」に、なんのイミがあるんだろう?
芸人・芸能人は公人だから?
俺は河本には、なんの感情もない。好き・嫌いの前に、何の興味も無い。
「不正」は正せばいいだけで、そのために法律がある。
毎日毎日「巨悪の根源」のような報道がなされる。
一般人を巻き込んだ、「マスコミの魔女狩り」である。
「魔女狩り」が始まると、名前から「さん」が消える。
犯罪者扱いである。
別にTVで謝罪してもらう必要もないし、見たくも無い。
でもマスコミにとっては「魔女狩り裁判生中継」である。
「AKB総選挙生中継」と、なんら変わらないレベルである。
日曜日(土曜日?)にNHKで「オウム」の特集をやっていた。
なんとはなしに、音を消して流していた。
マジメに見るつもりはないが、知らないことが多いのも確か。
9時のニュースを挟んで、ずっと流れていた。
ところがこの「9時のニュース」が・・・福島原発の映像である。
壊れた建物の周りを、白装束にガスマスクをつけた人がウロウロしている。
その直前に、サリンの映像やサティアンの映像が流れたばかりである。
俺は「なんてリアルな映像なんだろう!」と思って見てしまった。
しかしよくよく見れば、「福島原発の映像」
・・・
NHKの人は、何も感じないんだろうね。
民放の「番組とCM」の組み合わせより酷い。
まさに「無神経」としか、表現のしようがない。
それがどう見えようが、作ってる人には関係ない!、ってことなんだろうね。
「入れ墨」が話題になっている。
その道の人の「彫りモノ」「モンモン」と、
ファッションの「刺青」「タトゥー」が一緒くたである。
これは年齢と感覚が違うのだから、しょうがない。
しょうがないケド、インタビューを受けている人をみていると、
「している人」はやはりどこか、ズレているように見える。
俺は・・・していません(笑)
注射ですらイヤなのに(爆)。
痛いのは・・・キライです(^O^)/