ミステリと言う勿れ 考察
みなさんはTVドラマ「ミステリと言う勿れ」
観てます?(笑)
俺は原作である田村由美さんの漫画を大変面白く読んでおり
その繋がりでTVドラマの方も観ています。
かなり反響が大きいですよね。それだけ漫画が面白くファン
が多い作品なんですね。
ところがこの作品。ネットで調べると「パクリ」というのが
たくさん出てきます。
「うわぁ~、もう元ネタに気付いた人がいるの???」
と思って読んでみると、3話目の引用が水木ナオさんという
方のツイッター小説の話をそのまま事実だと思って書いてし
まったというだけのつまらない話。人から聞いて、見て、読
んでの話を書いちゃダメなの?
まあ100歩譲ってそれを「パクリ」としたとしましょう。
だとすればそれを書いていいのは「水木ナオさんのツイのべ」
のパクリだと気が付いた最初の一人だけ。それ以外の記事は
すべて「パクリ」です。これを記事として書いている人たちは
「最初の記事を書いた人」の引用元を明記しているのでしょう
か?。ましてや「ミステリと言う勿れはパクリ」と書いている
人の多いコト多いコト。これ、名誉棄損に当たりません???
「原作厨」=俺も原作厨です(笑)
マンガや小説が原作となれば「原作のイメージ」が多かれ少な
かれあります。俺もTV化に当たり、配役には「???」です。
それを「原作厨がウルサイ!」とさも訳知り顔で書いている人
がいます。小説はまだイメージですが、ことマンガになれば元絵
があり、それが好きな人がいます。その元絵が好きでこの作品の
ファンであり、人気が高まり、TV化されています。「イメージ
が違う!!!」と言ってなにがいけないんでしょう???
「整クン」=「菅田将暉クン」は、俺もイヤです。それは菅田クン
が嫌いなわけでも菅田クンの演技が嫌いな訳でもありません。
あくまでも
「マンガとイメージが違う」
というだけです。ましてやのちのセリフに「ぼっちえのき」とい
うのがあります。どう考えても「白くてひょろひょろ細っこい」と
いうカンジです。それは菅田クンのイメージなんでしょうか?
原作が大ヒットし、それを支えた多くのファンがいてのTV化です。
「配役の妙」は大いに期待するし、作る側の腕の見せ所です。それ
に文句を付けて何がいけないんでしょうか?
今のところガテンがいってるのは「我路クン役の永山瑛太さん」
やっぱり役者としての素養が備わっています。マンガの絵のイメージ
とは異なっていますが、すんなり入ってきました。これからたびたび
出てくるので、半端な役者さんじゃ困ると思ってました(笑)。犬堂
家「久保田悠来クン」「阿部亮平クン」の二人も「喜和サン役の水川
あさみさん」も良いです。
そして「風呂光サン役の伊藤沙莉ちゃん」。他の刑事モノを見ている
と「新人女性刑事役」はみんな同じに見えます。誰がやっても演技が
同じ。彼女はマンガの絵のイメージとは異なっていますが、すんなり
入ってきました。彼女を抜擢した人に拍手を送りたい。
ガッカリだったのは「愛珠=姉→妹」。まったくイメージが違います。
なのに我路クンは「妹は・・・」と言いながら「バスに乗るような人
じゃないのに・・・」ってセリフで言ってます。台本もダメだよね。
「ライカサン役の門脇麦さん」。まったくまったくイメージが違いま
す。「幸薄でフワフワした人」のはずなのに・・・(笑)
「老刑事役の小日向文世さん」も超ガッカリ。バスジャックされたお
客役もみんなガッカリ。唯一の救いは「煙草森サン役の森下能幸さん」
ちゃんとした役者さんでよかった(笑)。
今第7話まできてるんですが「爆弾犯役の柄本佑クン」の演技もガッカ
リでした。予想の範囲というか演技が台本そのままでワクワク感がまっ
たくありません。
昔、『ビブリア古書堂の事件手帖』というマンガがTV化されました。
主演は「剛力彩芽ちゃん」。剛力ちゃんが嫌いではない俺はすんなり
TVを見てました。しかしやはり「剛力ちゃんは違う」と叩かれまし
た。その時は俺も「別にいんじゃねぇ~の」と思って見てたんだけど
後に原作のマンガを読んで「う~~~ん、違うな」と思いました。マ
ンガとあまりにも違うので、みんなが文句を言う気持ちがよくわかり
ました。映画の「黒木華」はもっと違うケド(笑)
「イヤなら観るな!!!」と書いてるライターさんがいました。シロ
ウトのカキコじゃなく「プロのライター」です。この人の書いたもの
は全く信用できません。「イヤなら観るな!!!」はシロウトは言っ
てもいいけど、作ってる側やマスコミが言っていい言葉ではありませ
ん。
俺は「イヤなら観るな!!!」には賛成です。事実、俺は民放の番組
をリアルタイムで観ません。それは「イヤだから」です。見たいもの
はほぼネットで観ます。ニュース以外はCSの番組がほとんどです。
前出の「プロのライター」や「作る側」が口にしたら、すべては終わ
りです。「プロのライター」なら「イヤで見てないのに、金は取られ
るNHK」のほうが先でしょう。民放の番組の肩を持って「イヤなら
観るな!!!」と書くあなたの意見は「作る側」の意見ではありませ
ん。なのに「そう見える」ですよ。考えたコト、ありますか???
「ミステリと言う勿れ」
どこまで続いて、どの話をTV化するのか???
これからが楽しみです。
ところで・・・
この「ミステリと言う勿れ」・・・
本当の元ネタはどこにあるんでしょうか???
登場人物の名前、みんなヘンです。
何かをもじってるんだと思いますが・・・・
そこが俺の一番の関心です。
観てます?(笑)
俺は原作である田村由美さんの漫画を大変面白く読んでおり
その繋がりでTVドラマの方も観ています。
かなり反響が大きいですよね。それだけ漫画が面白くファン
が多い作品なんですね。
ところがこの作品。ネットで調べると「パクリ」というのが
たくさん出てきます。
「うわぁ~、もう元ネタに気付いた人がいるの???」
と思って読んでみると、3話目の引用が水木ナオさんという
方のツイッター小説の話をそのまま事実だと思って書いてし
まったというだけのつまらない話。人から聞いて、見て、読
んでの話を書いちゃダメなの?
まあ100歩譲ってそれを「パクリ」としたとしましょう。
だとすればそれを書いていいのは「水木ナオさんのツイのべ」
のパクリだと気が付いた最初の一人だけ。それ以外の記事は
すべて「パクリ」です。これを記事として書いている人たちは
「最初の記事を書いた人」の引用元を明記しているのでしょう
か?。ましてや「ミステリと言う勿れはパクリ」と書いている
人の多いコト多いコト。これ、名誉棄損に当たりません???
「原作厨」=俺も原作厨です(笑)
マンガや小説が原作となれば「原作のイメージ」が多かれ少な
かれあります。俺もTV化に当たり、配役には「???」です。
それを「原作厨がウルサイ!」とさも訳知り顔で書いている人
がいます。小説はまだイメージですが、ことマンガになれば元絵
があり、それが好きな人がいます。その元絵が好きでこの作品の
ファンであり、人気が高まり、TV化されています。「イメージ
が違う!!!」と言ってなにがいけないんでしょう???
「整クン」=「菅田将暉クン」は、俺もイヤです。それは菅田クン
が嫌いなわけでも菅田クンの演技が嫌いな訳でもありません。
あくまでも
「マンガとイメージが違う」
というだけです。ましてやのちのセリフに「ぼっちえのき」とい
うのがあります。どう考えても「白くてひょろひょろ細っこい」と
いうカンジです。それは菅田クンのイメージなんでしょうか?
原作が大ヒットし、それを支えた多くのファンがいてのTV化です。
「配役の妙」は大いに期待するし、作る側の腕の見せ所です。それ
に文句を付けて何がいけないんでしょうか?
今のところガテンがいってるのは「我路クン役の永山瑛太さん」
やっぱり役者としての素養が備わっています。マンガの絵のイメージ
とは異なっていますが、すんなり入ってきました。これからたびたび
出てくるので、半端な役者さんじゃ困ると思ってました(笑)。犬堂
家「久保田悠来クン」「阿部亮平クン」の二人も「喜和サン役の水川
あさみさん」も良いです。
そして「風呂光サン役の伊藤沙莉ちゃん」。他の刑事モノを見ている
と「新人女性刑事役」はみんな同じに見えます。誰がやっても演技が
同じ。彼女はマンガの絵のイメージとは異なっていますが、すんなり
入ってきました。彼女を抜擢した人に拍手を送りたい。
ガッカリだったのは「愛珠=姉→妹」。まったくイメージが違います。
なのに我路クンは「妹は・・・」と言いながら「バスに乗るような人
じゃないのに・・・」ってセリフで言ってます。台本もダメだよね。
「ライカサン役の門脇麦さん」。まったくまったくイメージが違いま
す。「幸薄でフワフワした人」のはずなのに・・・(笑)
「老刑事役の小日向文世さん」も超ガッカリ。バスジャックされたお
客役もみんなガッカリ。唯一の救いは「煙草森サン役の森下能幸さん」
ちゃんとした役者さんでよかった(笑)。
今第7話まできてるんですが「爆弾犯役の柄本佑クン」の演技もガッカ
リでした。予想の範囲というか演技が台本そのままでワクワク感がまっ
たくありません。
昔、『ビブリア古書堂の事件手帖』というマンガがTV化されました。
主演は「剛力彩芽ちゃん」。剛力ちゃんが嫌いではない俺はすんなり
TVを見てました。しかしやはり「剛力ちゃんは違う」と叩かれまし
た。その時は俺も「別にいんじゃねぇ~の」と思って見てたんだけど
後に原作のマンガを読んで「う~~~ん、違うな」と思いました。マ
ンガとあまりにも違うので、みんなが文句を言う気持ちがよくわかり
ました。映画の「黒木華」はもっと違うケド(笑)
「イヤなら観るな!!!」と書いてるライターさんがいました。シロ
ウトのカキコじゃなく「プロのライター」です。この人の書いたもの
は全く信用できません。「イヤなら観るな!!!」はシロウトは言っ
てもいいけど、作ってる側やマスコミが言っていい言葉ではありませ
ん。
俺は「イヤなら観るな!!!」には賛成です。事実、俺は民放の番組
をリアルタイムで観ません。それは「イヤだから」です。見たいもの
はほぼネットで観ます。ニュース以外はCSの番組がほとんどです。
前出の「プロのライター」や「作る側」が口にしたら、すべては終わ
りです。「プロのライター」なら「イヤで見てないのに、金は取られ
るNHK」のほうが先でしょう。民放の番組の肩を持って「イヤなら
観るな!!!」と書くあなたの意見は「作る側」の意見ではありませ
ん。なのに「そう見える」ですよ。考えたコト、ありますか???
「ミステリと言う勿れ」
どこまで続いて、どの話をTV化するのか???
これからが楽しみです。
ところで・・・
この「ミステリと言う勿れ」・・・
本当の元ネタはどこにあるんでしょうか???
登場人物の名前、みんなヘンです。
何かをもじってるんだと思いますが・・・・
そこが俺の一番の関心です。
オリンピック・・・
今回のオリンピックも終わりました。
こういった大会を中国や韓国で行えば、問題が出てくるのは
必須です。案の定、多数の問題が。
高梨沙羅ちゃん スーツ規定違反
沙羅ちゃんがジャンプ界で嫌われている事実を忘れていた
スタッフが悪いです。沙羅ちゃんが彗星のごとく現れた時
の事を忘れたのでしょうか?
ジャンプ界での今のレギュレーションは、沙羅ちゃんが出
てきた時に、大幅に変更されたものです。身長に合せた板
やスーツの規定が、沙羅ちゃんにとって大幅にマイナスに
なる内容でした。しかしそれを乗り越えて、沙羅ちゃんは
またトップ・ジャンパーの位置に。それを面白く思ってい
なかったジャンプ界が、最高のタイミングで切り札を切っ
てきたんです。
沙羅ちゃんは全く悪くないです。これを忘れていたスタッ
フが悪いとしか言いようがありません。他の選手より10
倍20倍注意すべきだった。沙羅ちゃんは悪くないし謝る
必要もありません。
ワリエワちゃん ドーピング騒動
そもそも「ROCとは何だったのか?」=「ロシアの組織
的なドーピング問題で排除された選手への救済」のための
もの。なのにその中でドーピング疑惑が出たとしたら、へ
たすればROC全体が出場停止になるような大問題。
「おじいちゃんの薬を間違えて飲んだ」
は、いくら何でも通用しない言い訳でしょう。大人が考え
て言わせたセリフだというのが明白。もしもそれが本当に
過失によるものだったとしたら、飲んでしまった瞬間にド
ーピング委員会に申し出て、事実を明白にする必要があっ
た事案。
たぶんワリエワちゃん自身も心当たりがあったのでしょう。
なので明確な否定も無く、国に逃げ帰ったというのが真相
でしょう。それとロシアに忖度しているバッハ会長も同罪。
年齢に関する問題も出ているようだが、それは夏季の体操
で重大問題となった懸案。「オリンピック」の存在意義に
も関わること。軽々しく扱える問題ではない。
スピードスケート 女子団体パシュート問題
ひょっとして・・・菜那ちゃん・・・
足首に爆弾抱えてる???のかな???
続くマススタートでも同じ状況。
このままだと・・・イップスになりそう・・・
明るく振舞っているし仲間もいるから、今はダイジョウブ
だけど。誰か静かにメンタルケアしてあげないと!!!。
これは強く望みます。絶対に必要だと思います。
菜那ちゃん、がんばれ!!!
俺は明確にタイム等で結果が見えない競技は嫌いです。
いくら専門家が寄り集まってできるだけ正確性を記しても、
そこには「人間」が出てきてしまいます。「芸術点」なん
て信用してません。なので明確に「タイム」が出るスピー
ドスケートが好きなんです。
今回のオリンピック。小平奈緒ちゃんは、死ぬほど悔しか
ったでしょう。4年間の成果が直前のケガがにより消えて
しまったんですから。
それでも「王者」として毅然と振舞う彼女の姿を見ている
と・・・涙なしには見ていられませんでした。誰がなんと
言おうが俺は「小平奈緒ちゃん推し」です(笑)。俺の心
の中では「金メダル」です。高木美帆ちゃんがここまで頑
張ってこれたのも「小平奈緒の背中」があったからだと思
っています。奈緒ちゃんも美帆ちゃんも菜那ちゃんもみん
な死ぬほど努力をしています。美帆ちゃんの金メダルもほ
んとうに心から嬉しく思っています。でも「日本人でも世
界一になれる!!」を具現化したのが「小平奈緒」です。
今回のオリンピックでは、奈緒ちゃんと美帆ちゃんの1・2
フィニッシュを期待していました。500mでは奈緒ちゃん
が。そして1000mでは美帆ちゃんが金を取って。2人
揃っての表彰台独占。頭を抱えるオランダ勢・・・
そうはなりませんでしたが、一段と小平奈緒ちゃんが好きに
なりました。民放では皆無ですがCSでは選手権やW杯が時
折放送されます。いつもかじりついて奈緒ちゃんや美帆ちゃ
んの活躍を観ています。それにしても・・・
普段は興味が無いくせにオリンピックになると、やれメダル
が何個とか色がどうとか・・・
普段から応援してないヤツに言われたくありません。スキー
なんてスポーツチャンネル以外で取り上げてるところなんか
あるんでしょうか?。アルペンもクロスカントリーもバイア
スロンもボブスレー・スケルトン・リュージュも、もっともっと
観たいのに。ビリでもいいから日本人選手を出してほしいで
す。今回もバイアスロンは燃えたぁ~(笑)。一発外れる毎
に「あ~っ、はずしたぁ~!!」と一人で大声援を送ってまし
た(爆)。立射の時は、もうドキドキです。
勝っても負けても爽やかな日本人を誇りに思います。選手達
の純粋さに心打たれます。
羽生くんは残念でした。でも間違いなく「王者」の振舞です。
カーリング女子の銀は見事でした。胃が痛くなりそうな試合
でも、彼女たちの笑顔は100点満点でした。
今回の選手皆さん、誰一人恥じることなく、胸を張って日本
に戻ってきてください。勝っても負けてもオリンピックの舞
台にいられた皆さんは英雄です。不自由な雪の上・氷の上で
自由自在に動き回る姿は、それだけで尊敬します。
「小平奈緒、10位!!!」
死ぬほど悔しかったでしょう。
だからこそこれからも応援します。
「10位!!??!!」
ケガしても10位!。すごくないですか???
奈緒ちゃんより速い人は世界にたった9人しかいません。
日本人で奈緒ちゃんの前を滑れるのは美帆ちゃん、ただ1人です。
これからもずっとず~っと、小平奈緒を応援します。
今回金メダルの美帆ちゃん。そして奈緒ちゃん・菜那ちゃん・・・
あなたたちは・・・
「金メダリスト」=絶対王者です!!!
こういった大会を中国や韓国で行えば、問題が出てくるのは
必須です。案の定、多数の問題が。
高梨沙羅ちゃん スーツ規定違反
沙羅ちゃんがジャンプ界で嫌われている事実を忘れていた
スタッフが悪いです。沙羅ちゃんが彗星のごとく現れた時
の事を忘れたのでしょうか?
ジャンプ界での今のレギュレーションは、沙羅ちゃんが出
てきた時に、大幅に変更されたものです。身長に合せた板
やスーツの規定が、沙羅ちゃんにとって大幅にマイナスに
なる内容でした。しかしそれを乗り越えて、沙羅ちゃんは
またトップ・ジャンパーの位置に。それを面白く思ってい
なかったジャンプ界が、最高のタイミングで切り札を切っ
てきたんです。
沙羅ちゃんは全く悪くないです。これを忘れていたスタッ
フが悪いとしか言いようがありません。他の選手より10
倍20倍注意すべきだった。沙羅ちゃんは悪くないし謝る
必要もありません。
ワリエワちゃん ドーピング騒動
そもそも「ROCとは何だったのか?」=「ロシアの組織
的なドーピング問題で排除された選手への救済」のための
もの。なのにその中でドーピング疑惑が出たとしたら、へ
たすればROC全体が出場停止になるような大問題。
「おじいちゃんの薬を間違えて飲んだ」
は、いくら何でも通用しない言い訳でしょう。大人が考え
て言わせたセリフだというのが明白。もしもそれが本当に
過失によるものだったとしたら、飲んでしまった瞬間にド
ーピング委員会に申し出て、事実を明白にする必要があっ
た事案。
たぶんワリエワちゃん自身も心当たりがあったのでしょう。
なので明確な否定も無く、国に逃げ帰ったというのが真相
でしょう。それとロシアに忖度しているバッハ会長も同罪。
年齢に関する問題も出ているようだが、それは夏季の体操
で重大問題となった懸案。「オリンピック」の存在意義に
も関わること。軽々しく扱える問題ではない。
スピードスケート 女子団体パシュート問題
ひょっとして・・・菜那ちゃん・・・
足首に爆弾抱えてる???のかな???
続くマススタートでも同じ状況。
このままだと・・・イップスになりそう・・・
明るく振舞っているし仲間もいるから、今はダイジョウブ
だけど。誰か静かにメンタルケアしてあげないと!!!。
これは強く望みます。絶対に必要だと思います。
菜那ちゃん、がんばれ!!!
俺は明確にタイム等で結果が見えない競技は嫌いです。
いくら専門家が寄り集まってできるだけ正確性を記しても、
そこには「人間」が出てきてしまいます。「芸術点」なん
て信用してません。なので明確に「タイム」が出るスピー
ドスケートが好きなんです。
今回のオリンピック。小平奈緒ちゃんは、死ぬほど悔しか
ったでしょう。4年間の成果が直前のケガがにより消えて
しまったんですから。
それでも「王者」として毅然と振舞う彼女の姿を見ている
と・・・涙なしには見ていられませんでした。誰がなんと
言おうが俺は「小平奈緒ちゃん推し」です(笑)。俺の心
の中では「金メダル」です。高木美帆ちゃんがここまで頑
張ってこれたのも「小平奈緒の背中」があったからだと思
っています。奈緒ちゃんも美帆ちゃんも菜那ちゃんもみん
な死ぬほど努力をしています。美帆ちゃんの金メダルもほ
んとうに心から嬉しく思っています。でも「日本人でも世
界一になれる!!」を具現化したのが「小平奈緒」です。
今回のオリンピックでは、奈緒ちゃんと美帆ちゃんの1・2
フィニッシュを期待していました。500mでは奈緒ちゃん
が。そして1000mでは美帆ちゃんが金を取って。2人
揃っての表彰台独占。頭を抱えるオランダ勢・・・
そうはなりませんでしたが、一段と小平奈緒ちゃんが好きに
なりました。民放では皆無ですがCSでは選手権やW杯が時
折放送されます。いつもかじりついて奈緒ちゃんや美帆ちゃ
んの活躍を観ています。それにしても・・・
普段は興味が無いくせにオリンピックになると、やれメダル
が何個とか色がどうとか・・・
普段から応援してないヤツに言われたくありません。スキー
なんてスポーツチャンネル以外で取り上げてるところなんか
あるんでしょうか?。アルペンもクロスカントリーもバイア
スロンもボブスレー・スケルトン・リュージュも、もっともっと
観たいのに。ビリでもいいから日本人選手を出してほしいで
す。今回もバイアスロンは燃えたぁ~(笑)。一発外れる毎
に「あ~っ、はずしたぁ~!!」と一人で大声援を送ってまし
た(爆)。立射の時は、もうドキドキです。
勝っても負けても爽やかな日本人を誇りに思います。選手達
の純粋さに心打たれます。
羽生くんは残念でした。でも間違いなく「王者」の振舞です。
カーリング女子の銀は見事でした。胃が痛くなりそうな試合
でも、彼女たちの笑顔は100点満点でした。
今回の選手皆さん、誰一人恥じることなく、胸を張って日本
に戻ってきてください。勝っても負けてもオリンピックの舞
台にいられた皆さんは英雄です。不自由な雪の上・氷の上で
自由自在に動き回る姿は、それだけで尊敬します。
「小平奈緒、10位!!!」
死ぬほど悔しかったでしょう。
だからこそこれからも応援します。
「10位!!??!!」
ケガしても10位!。すごくないですか???
奈緒ちゃんより速い人は世界にたった9人しかいません。
日本人で奈緒ちゃんの前を滑れるのは美帆ちゃん、ただ1人です。
これからもずっとず~っと、小平奈緒を応援します。
今回金メダルの美帆ちゃん。そして奈緒ちゃん・菜那ちゃん・・・
あなたたちは・・・
「金メダリスト」=絶対王者です!!!
約束
7月22日 仙台での音楽の相棒であった
長登隆宗君が天に召されました。
ショックが大きすぎて・・・
前日21日に2人でスタジオで打ち合わせをしていました。
長登君の秘蔵っ子であった夢乃ちゃんの七夕のステージと
9月15日の利府のステージ。
高校を卒業して気兼ねなく動けるようになった夢乃ちゃん。
それを支えるための「チーム夢乃」のこれから。
曲をどうしようかとかステージをどうしようかとか
夢乃ちゃんにどんな曲を歌わせようかとか・・・
あれこれ2人で何時間も楽しく話したよね。
翌日には弦楽器チームとの打ち合わせがあり、
俺のリクエストで「チーム夢乃」への参加の打診などを含め
その様子をツイッターにあげた夜。
なんの前触れもなく、長登君は神のもとに召されていきました。
翌23日に受けた訃報を信じられず・・・
でも棺に眠るいつものままの顔を見て
涙が止まりませんでした。
「チーム夢乃でステージに本格的に参戦するため
歯並びを直すんです!」って言ってたあの笑顔。
あの曲のアレンジをあーしてこうーして。
そこにギターを入れてあーしてこーして。
ステージもやりたい。レコーディングもしたい。
2人で何時間も何時間も楽しく楽しく話をして。
長「今週中に音源を送りますから。」
と「よろしく。じゃあね。」
それが最後の会話になりました。
今週9月15日 利府でのステージ。
「チーム夢乃」としてあそこに3人で立ちたかったよね。
俺だけになっちゃったけど・・・約束は守ったよ。
来年の七夕には正式に「チーム夢乃」のステージ。
やりたかったよね。
夢乃ちゃんはがんばってるよ。
どこまで頑張れるかはわからないけれども
俺とひろみちゃんは「チーム夢乃」として
彼女の背中を押すつもり。
それが君との約束だから。
モノが無くなってしまった長登君ご自慢のあのスタジオで
非公式だったけどお別れ会に十数人の仲間があつまって。
みんな君の事は忘れないから。
きっと七夕が来るたびに君を思い出すから。
最後の約束だけは・・・守ったからね。
君といた時間が楽しかった。
みんな君のことが大好きだった。
さよなら。
そしてありがとう。
やすらかに眠って下さい。
ときた
長登隆宗君が天に召されました。
ショックが大きすぎて・・・
前日21日に2人でスタジオで打ち合わせをしていました。
長登君の秘蔵っ子であった夢乃ちゃんの七夕のステージと
9月15日の利府のステージ。
高校を卒業して気兼ねなく動けるようになった夢乃ちゃん。
それを支えるための「チーム夢乃」のこれから。
曲をどうしようかとかステージをどうしようかとか
夢乃ちゃんにどんな曲を歌わせようかとか・・・
あれこれ2人で何時間も楽しく話したよね。
翌日には弦楽器チームとの打ち合わせがあり、
俺のリクエストで「チーム夢乃」への参加の打診などを含め
その様子をツイッターにあげた夜。
なんの前触れもなく、長登君は神のもとに召されていきました。
翌23日に受けた訃報を信じられず・・・
でも棺に眠るいつものままの顔を見て
涙が止まりませんでした。
「チーム夢乃でステージに本格的に参戦するため
歯並びを直すんです!」って言ってたあの笑顔。
あの曲のアレンジをあーしてこうーして。
そこにギターを入れてあーしてこーして。
ステージもやりたい。レコーディングもしたい。
2人で何時間も何時間も楽しく楽しく話をして。
長「今週中に音源を送りますから。」
と「よろしく。じゃあね。」
それが最後の会話になりました。
今週9月15日 利府でのステージ。
「チーム夢乃」としてあそこに3人で立ちたかったよね。
俺だけになっちゃったけど・・・約束は守ったよ。
来年の七夕には正式に「チーム夢乃」のステージ。
やりたかったよね。
夢乃ちゃんはがんばってるよ。
どこまで頑張れるかはわからないけれども
俺とひろみちゃんは「チーム夢乃」として
彼女の背中を押すつもり。
それが君との約束だから。
モノが無くなってしまった長登君ご自慢のあのスタジオで
非公式だったけどお別れ会に十数人の仲間があつまって。
みんな君の事は忘れないから。
きっと七夕が来るたびに君を思い出すから。
最後の約束だけは・・・守ったからね。
君といた時間が楽しかった。
みんな君のことが大好きだった。
さよなら。
そしてありがとう。
やすらかに眠って下さい。
ときた
伝説の伝説 (*^▽^*)
近年、ロック・スターのドキュメンタリーが多数作られている。
やはり「話」は本人に聞くのが一番確かだし
そうでなければ身元の確かな近親者による証言が一番だ。
でもそうすることによって長年語られてきた
「伝説ともなっている言葉」がウソあるいは
勘違いだったことがバレてしまうことがある。
これは・・・
もともと「洋楽の情報」のほとんどは海外記事である。
ただそれが正しいかどうかはわからない。
いわゆる「関係者談」だったりするからだ。
そうするとそれを元に翻訳した記事は
又聞きの又聞きになってしまう。
「関係者談」と明記された部分が抜け落ちてしまうのだ。
あたかもそれが「本人談」であるかのように
まさに「一人歩き」してしまうのである。
こんな記事がまさにそれだ(笑)
TAP the POP
まあヒマつぶしの読み物としては良いのだが(笑)
始末に負えないのは又聞きの又聞きを知った若いライターが
さらに考察を加えてしまうところにある。
そうすると読者は又聞きの又聞きの又聞きを読むことになる。
オリジナルのソースも明記されておらず
どこまでが本当でどこまでが考察なのかがわからない
ウヤムヤの記事を読ませられることになる。
そしてそれがWiki等にまことしやかに明記されてしまうという
最悪の悪循環になってしまうのだ。
そしてそのWiki等を読んでさらに・・・(笑)
あきらかなウソが書いてあったとしても
直されることがほとんどない。
そんなあやふやな記事をどれだけ集めても
真実にたどり着けるハズがないからである。
そうやって「伝説」が作られてしまった(爆)
まるで本人のインタビューのように書かれていても
実はそれは得体のしれない「関係者談」だったりする。
まあ悪気がないから「伝説」に騙されるのも
それはそれで楽しい面もあるのだが(笑)
真実が知りたい時にはとても困る。
ジミー・ペイジのツェッペリンの初期作品は
実はテレキャスターによる録音だった(本人談)
(笑)
それがわかったとしてもペイジ=レスポールの
「神話」が崩れたりはしない。
長年レスポールを信仰してきた人の記事が
アップデートされることは無いし
まるで無かったような扱いになっている(笑)
一事が万事、この調子である。
誰もハムバッカーとシングル・コイルの
区別がつかなかったのに、である(爆)
ツェッペリンをコピーするためにテレキャスターを買った
なんて話にもならない(>_<)
これから益々こういった「記事」が増えてゆく。
「本人」も亡くなるし「近親者」も亡くなってゆく。
そのためにできるだけドキュメンタリーを観たいのだが・・・
都会の小劇場限定だったりして
田舎住みの俺は観ることができずにいる。
できれば死ぬ前に「真実」を知りたいのだが・・・(笑)
できるだけ「客観的な真実」を書くようにしますね(^_-)-☆
やはり「話」は本人に聞くのが一番確かだし
そうでなければ身元の確かな近親者による証言が一番だ。
でもそうすることによって長年語られてきた
「伝説ともなっている言葉」がウソあるいは
勘違いだったことがバレてしまうことがある。
これは・・・
もともと「洋楽の情報」のほとんどは海外記事である。
ただそれが正しいかどうかはわからない。
いわゆる「関係者談」だったりするからだ。
そうするとそれを元に翻訳した記事は
又聞きの又聞きになってしまう。
「関係者談」と明記された部分が抜け落ちてしまうのだ。
あたかもそれが「本人談」であるかのように
まさに「一人歩き」してしまうのである。
こんな記事がまさにそれだ(笑)
TAP the POP
まあヒマつぶしの読み物としては良いのだが(笑)
始末に負えないのは又聞きの又聞きを知った若いライターが
さらに考察を加えてしまうところにある。
そうすると読者は又聞きの又聞きの又聞きを読むことになる。
オリジナルのソースも明記されておらず
どこまでが本当でどこまでが考察なのかがわからない
ウヤムヤの記事を読ませられることになる。
そしてそれがWiki等にまことしやかに明記されてしまうという
最悪の悪循環になってしまうのだ。
そしてそのWiki等を読んでさらに・・・(笑)
あきらかなウソが書いてあったとしても
直されることがほとんどない。
そんなあやふやな記事をどれだけ集めても
真実にたどり着けるハズがないからである。
そうやって「伝説」が作られてしまった(爆)
まるで本人のインタビューのように書かれていても
実はそれは得体のしれない「関係者談」だったりする。
まあ悪気がないから「伝説」に騙されるのも
それはそれで楽しい面もあるのだが(笑)
真実が知りたい時にはとても困る。
ジミー・ペイジのツェッペリンの初期作品は
実はテレキャスターによる録音だった(本人談)
(笑)
それがわかったとしてもペイジ=レスポールの
「神話」が崩れたりはしない。
長年レスポールを信仰してきた人の記事が
アップデートされることは無いし
まるで無かったような扱いになっている(笑)
一事が万事、この調子である。
誰もハムバッカーとシングル・コイルの
区別がつかなかったのに、である(爆)
ツェッペリンをコピーするためにテレキャスターを買った
なんて話にもならない(>_<)
これから益々こういった「記事」が増えてゆく。
「本人」も亡くなるし「近親者」も亡くなってゆく。
そのためにできるだけドキュメンタリーを観たいのだが・・・
都会の小劇場限定だったりして
田舎住みの俺は観ることができずにいる。
できれば死ぬ前に「真実」を知りたいのだが・・・(笑)
できるだけ「客観的な真実」を書くようにしますね(^_-)-☆
今年もやってきた! (^^)/
今年もこの季節がやってきたツール・ド・フランス。
土曜日の1stステージは2度の集団落車を含み
ゴールはまさかの写真判定。
近年、スーパースター不在のツールですが、
それはそれで接戦が繰り広げれらて面白いです。
迎えた日曜日の2ndステージは、これまた最後の最後に
誰も予想しなかった波乱含みの超大どんでん返し。
とんだ伏兵が一躍躍り出る展開となりました。
今年はツール106回大会で、
マイヨジョーヌ制定100周年記念。
さて、笑顔でパリを走るのはいったい誰でしょうか?
今後の展開に目が離せません。
-----------------------------------------------------
これ、ちょっとビックリ!! (@_@)
George Benson
2019 Walking To New Orleans

音源を並べているうちに
誰かのアルバムと入れ間違えたのかと思ってしまいました(-_-;)
ジョージ・ベンソンといえばジャズのフュージョン。
あるいはAORボーカルと思いきや・・・
なんと言えばいいのか・・・
ビーバップしてるとか?
ジャンプしてるとか?(笑)
何とも言えないロックンロール風味です。
ジョージ・ベンソンがメンフィス・テネシー?みたいな(爆)
こちらで全曲再生できるようなので、聴いてみて下さい。
俺は・・・間違ってないか、再三確かめました(>_<)
何とも不思議な・・・です(^^♪
------------------------------------------------------
タブレットが1台、お亡くなりになりました(笑)
毎日食事時には漫画を読んでいたDELLのヤツです。
急に液晶が反応しなくなって、ページがめくれません(爆)
あれやこれやと試してみましたが、寿命のようです。
セッションの時には歌詞カードにもなってくれました。
まあ予備というかそれより性能のいいもう一台があり、
そちらにデーターやSDカードをお引越し。
ちょうど譜面を表示させるのにいろいろ考えていた最中。
iPadは定番ではありますが、なんせA4サイズ。
できればA3が表示できるのがベストなんですが・・・
そんな時に見つけたコレ!!
電子楽譜専用端末「GVIDO(グイド)」
先日、昌己ちゃんのライブが行われた山野楽器で発見!!
林代表・江口くん・俺の目は釘付け (+_+)
譜面を見るためのあらゆる要素が詰まってます。
3人揃って「コレ、いいねぇ~!!」(笑)
そして・・・
・・・
その値段に、3人揃って目がテン(爆)
1台 17万円(税別)!! (>_<)
高性能iPadより高いです。
あらゆる条件を満たしているとはいえ17万円!!
と「社長!! これ、買いましょう!!」
林代表「う~ん、これが無ければねぇ~・・・」
と「1」を指で隠してました(爆)
今、昌己ちゃんのバックは若者バンドも増えて
10人を超える大所帯になっています。
その構成は、江口くん1人からPOP BEATまで。
コンサートになれば弦やラッパも入ります。
1人から大人数まで、その都度メンバー構成に合わせた楽譜が必要。
それの管理がとても大変なのは、想像に難くありません。
しかし全員がこの「GVIDO(グイド)」を所有し、
本体とクラウドで譜面を管理できれば理想的です。
理想的なんですが・・・
17万円(税別)!(爆)
7万円なら10台でも経費にできるカモしれませんが、
いかんせん17万円は高過ぎ!!
普通に考えても高すぎる値段ですよね。
中華模倣品に期待しましょう(爆)
土曜日の1stステージは2度の集団落車を含み
ゴールはまさかの写真判定。
近年、スーパースター不在のツールですが、
それはそれで接戦が繰り広げれらて面白いです。
迎えた日曜日の2ndステージは、これまた最後の最後に
誰も予想しなかった波乱含みの超大どんでん返し。
とんだ伏兵が一躍躍り出る展開となりました。
今年はツール106回大会で、
マイヨジョーヌ制定100周年記念。
さて、笑顔でパリを走るのはいったい誰でしょうか?
今後の展開に目が離せません。
-----------------------------------------------------
これ、ちょっとビックリ!! (@_@)
George Benson
2019 Walking To New Orleans

音源を並べているうちに
誰かのアルバムと入れ間違えたのかと思ってしまいました(-_-;)
ジョージ・ベンソンといえばジャズのフュージョン。
あるいはAORボーカルと思いきや・・・
なんと言えばいいのか・・・
ビーバップしてるとか?
ジャンプしてるとか?(笑)
何とも言えないロックンロール風味です。
ジョージ・ベンソンがメンフィス・テネシー?みたいな(爆)
こちらで全曲再生できるようなので、聴いてみて下さい。
俺は・・・間違ってないか、再三確かめました(>_<)
何とも不思議な・・・です(^^♪
------------------------------------------------------
タブレットが1台、お亡くなりになりました(笑)
毎日食事時には漫画を読んでいたDELLのヤツです。
急に液晶が反応しなくなって、ページがめくれません(爆)
あれやこれやと試してみましたが、寿命のようです。
セッションの時には歌詞カードにもなってくれました。
まあ予備というかそれより性能のいいもう一台があり、
そちらにデーターやSDカードをお引越し。
ちょうど譜面を表示させるのにいろいろ考えていた最中。
iPadは定番ではありますが、なんせA4サイズ。
できればA3が表示できるのがベストなんですが・・・
そんな時に見つけたコレ!!
電子楽譜専用端末「GVIDO(グイド)」
先日、昌己ちゃんのライブが行われた山野楽器で発見!!
林代表・江口くん・俺の目は釘付け (+_+)
譜面を見るためのあらゆる要素が詰まってます。
3人揃って「コレ、いいねぇ~!!」(笑)
そして・・・
・・・
その値段に、3人揃って目がテン(爆)
1台 17万円(税別)!! (>_<)
高性能iPadより高いです。
あらゆる条件を満たしているとはいえ17万円!!
と「社長!! これ、買いましょう!!」
林代表「う~ん、これが無ければねぇ~・・・」
と「1」を指で隠してました(爆)
今、昌己ちゃんのバックは若者バンドも増えて
10人を超える大所帯になっています。
その構成は、江口くん1人からPOP BEATまで。
コンサートになれば弦やラッパも入ります。
1人から大人数まで、その都度メンバー構成に合わせた楽譜が必要。
それの管理がとても大変なのは、想像に難くありません。
しかし全員がこの「GVIDO(グイド)」を所有し、
本体とクラウドで譜面を管理できれば理想的です。
理想的なんですが・・・
17万円(税別)!(爆)
7万円なら10台でも経費にできるカモしれませんが、
いかんせん17万円は高過ぎ!!
普通に考えても高すぎる値段ですよね。
中華模倣品に期待しましょう(爆)